3つの方針
入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)
全学
以下のような人物を入学者として求めます。
- 強い学修意欲をもち、身につけた知識・技能を社会で活かし、自ら成長することをめざしている。
- 高等学校における基礎学力を身につけ、各学科が求める能力を備えている。
- 広く世の中に関心を持ち、旺盛な探究心と自ら学び続ける姿勢を持っている。
ビジネス実務学科
ビジネス実務学科は、幅広い教養と社会性およびビジネスの実務に関する専門性を身につけ、キャリア形成に関する高い意識をもって変化する社会に対応し、地域に貢献できる人間の育成を目的としています。
この教育目的に基づき、本学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める学習成果の獲得を目指す人材を、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に則って育成するために、次のような人の入学を希望します。
求める学生像
- 医療事務や観光業、フード産業を含むビジネス分野に強い学修意欲をもち、身につけた知識・技能を社会で活かし、自ら成長することをめざしている。
- 高等学校における基礎学力を身につけ、学修を進めていくために必要なコミュニケーションの基礎力を備えている。
- 広く世の中に関心を持ち、旺盛な探究心と自ら学び続ける姿勢を持っている。
入学者に求める能力
- 知識・技能:本学の学修を進めるために必要な基礎的な学力を有している。
- 思考力・表現力・判断力:培った「知識・技能」を活用して、物事の中から課題を見つけ、筋道を立てて考え、解決策を見出すことができる。また、自らの考えをわかりやすく整理して他者に伝えることができる。
- 主体性をもち、多様な人々と協働しつつ学修する態度:主体的に学修に取り組むことができ、多様性を尊重する態度と互いの良さを生かして協働する力を有している。
評価・判定方法及び基準
試験区分 | 知識・技能 | 思考力・表現力・ 判断力 | 主体性をもち、多様な人々と協働しつつ学修する態度 |
---|---|---|---|
総合型選抜Ⅰ A日程・ B日程・ C日程 |
活動報告書、調査書 | 2回の面接、課題発表 | 2回の面接、活動報告書、志望理由書、調査書 |
基準: 面接と課題発表の内容で適性を判定します。多様な背景を持つ受験生に対して、高校時代の活動全般について聞き取りを行うとともに、課題発表の内容を審査し、本学に入学する資質を備えていることに重点を置いて判定します。 |
|||
学校推薦型選抜 [奨学生] |
学校長推薦書、活動報告書、調査書、小論文 | 面接(グループワーク含む)、学校長推薦書、小論文 | 面接(グループワーク含む)、学校長推薦書、活動報告書、調査書 |
基準: 「学校長推薦書」、「調査書」、「活動報告書」の内容を重視し、高等学校における活動内容と小論文の内容に重点を置いて判定します。面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
|||
学校推薦型選抜 |
学校長推薦書、活動報告書、調査書 | 面接(グループワーク含む)、学校長推薦書 | 面接(グループワーク含む)、学校長推薦書、活動報告書、調査書 |
基準: 「学校長推薦書」、「調査書」、「活動報告書」の内容を重視し、高等学校における活動内容に重点を置いて判定します。面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [一般] |
活動報告書、調査書、小論文 |
面接(グループワーク含む)、小論文 | 面接(グループワーク含む)、志望理由書、活動報告書、調査書 |
基準: 「志望理由書」、「調査書」、「活動報告書」ならびに小論文の内容を重視し、本学における学習意欲の高さと本学に入学する資質を備えていることに重点を置いて判定します。面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [社会人] |
活動報告書、小論文 |
面接(グループワーク含む)、小論文 | 面接(グループワーク含む)、志望理由書、活動報告書 |
基準: 志望理由書ならびに小論文の内容を重視し、本学における学習意欲の高さと本学に入学する資質を備えていることに重点を置いて判定します。面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
|||
一般選抜 (A日程) |
個別学力試験、活動報告書 | 個別学力試験、面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、活動報告書、調査書 |
一般選抜 (B日程) |
個別学力試験、活動報告書 | 個別学力試験、面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、活動報告書、調査書 |
一般選抜 (C日程) |
小論文、活動報告書 | 小論文、面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、活動報告書、調査書 |
基準: 個別学力試験または小論文の点数を重視し判定します。また、面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
|||
共通テスト利用選抜 | 大学入学共通テストの成績、活動報告書 | 大学入学共通テストの成績、面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、活動報告書、調査書 |
基準: 大学入学共通テストの成績を重視し判定します。また、面接を実施し、学修意欲や適性を判定します。 |
美術学科
美術学科は、美術造形教育により芸術文化創造の一翼を担い得る能力と、健全な社会人としての能力を備えた人間の育成を目的としています。
この教育目的に基づき、本学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める学習成果の獲得を目指す人材を、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に則って育成するために、次のような人の入学を希望します。
求める学生像
- 美術に強い興味と学修意欲を持ち、自ら成長することをめざしている。
- 高等学校における基礎学力を身につけ、美術分野をめざしている。
- 広く世の中に関心を抱き旺盛な探究心を持ち、美術の豊かな感性とさまざまな可能性を備えている。
入学者に求める能力
- 高等学校までの基礎的な技能や学力がある。
- 様々なことに興味を示し、美術の基礎的な表現力や発想力がある。
- 主体性を持ち、美術を学ぶ強い意思がある。
評価・判定方法及び基準
試験区分 | 知識・技能 | 思考力・表現力・ 判断力 | 主体性をもち、多様な人々と恊働しつつ学修する態度 |
---|---|---|---|
総合型選抜Ⅰ A日程・ B日程・ C日程 |
自作作品、志願理由書、活動報告書、2回の面接 | 自作作品、コース別課題 | 2回の面接、調査書 |
基準: 面接にて適性を判断します。1回目の面接で持参した作品、2回目の面接でこちらから出された課題作品を中心に判断します。調査書及び提出書類も加味し総合判断します。 |
|||
学校推薦型選抜 [奨学生] |
実技課題又は自作作品、活動報告書、調査書、小論文 | 実技課題又は自作作品、小論文 | 面接、調査書 |
基準: 実技課題または自作作品持込のいずれかと、調査書及び小論文を中心に判断します。面接及び提出書類も加味し、総合判断します。 |
|||
学校推薦型選抜 |
実技課題又は自作作品、活動報告書、調査書 | 実技課題又は自作作品又は創作文 | 面接、調査書 |
基準: 実技課題または自作作品持込または創作文のいずれかと、調査書を中心に判断します。面接及び提出書類も加味し、総合判断します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [一般] |
実技課題又は自作作品、志願理由書、活動報告書、調査書 |
実技課題又は自作作品、小論文 | 面接、調査書 |
基準: 実技課題または自作作品持込または創作文のいずれかと、調査書及び小論文を中心に判断します。面接及び提出書類も加味し、総合判断します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [社会人] |
実技課題又は自作作品、志願理由書、活動報告書、履歴書、調査書/卒業証明書 |
実技課題又は自作作品、小論文 | 面接、調査書 |
基準: 実技課題または自作作品持込または創作文のいずれかと、小論文を中心に判断します。面接及び提出書類も加味し、総合判断します。 |
|||
一般選抜 (A日程) |
活動報告書、調査書、実技課題又は自作作品又は創作文 | 実技課題又は自作作品又は創作文 | 面接、調査書 |
一般選抜 (B日程) |
活動報告書、調査書、実技課題又は自作作品又は創作文 | 実技課題又は自作作品又は創作文 | 面接、調査書 |
一般選抜 (C日程) |
活動報告書、調査書、実技課題又は自作作品又は創作文 | 実技課題又は自作作品又は創作文 | 面接、調査書 |
基準: 実技課題または自作作品持込または創作文のいずれかを中心に判断します。調査書及び面接及び提出書類も加味し、総合判断します。 |
|||
共通テスト利用選抜 | 大学入学共通テストの成績、活動報告書、調査書 | 面接 | 面接 |
基準: 大学入学共通テストを中心に判断します。調査書及び面接と提出書類も加味し、総合判断します。 |
幼児教育学科
幼児教育学科は、幼児教育における高い専門性を身につけると同時に、幅広い教養と社会性を兼ね備えた保育者の育成に努め、社会の要請に応え得る人材の輩出を目的としています。
この教育目的に基づき、本学科では、卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)に定める学習成果の獲得を目指す人材を、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)に則って育成するために、次のような人の入学を希望します。
求める学生像
- 保育・幼児教育現場への就業を志し、基礎学力の向上と専門知識及び技能の修得に努力できる。
- 豊かな感性と表現力を備え、積極的に行動でき、思いやりがある。
- 子どもたちに生きる喜びや夢をもたらすために、学び続ける姿勢と広い視野を持つことができる。
入学者に求める能力
- 知識・技能:保育・幼児教育の学修をするために、必要な一定水準の学力を身につけている。
- 思考力・表現力・判断力:課題に対して問題点を整理し、解決方法を考えるとともに、言葉や文章で適切に表現することができる。
- 主体性をもち、多様な人々と協働しつつ学修する態度:保育者を目指し、他者と協働しながら、主体的に学び続ける意欲がある。
評価・判定方法及び基準
試験区分 | 知識・技能 | 思考力・表現力・ 判断力 | 主体性をもち、多様な人々と協働しつつ学修する態度 |
---|---|---|---|
総合型選抜Ⅰ A日程・ B日程・ C日程 |
志願理由書、活動報告書、2回の面接、調査書 | 志願理由書、2回の面接、保育体験の感想文 | 志願理由書、2回の面接、保育体験、調査書 |
基準: 面接にて適性を判定します。志願理由書・活動報告書の内容を踏まえて高校時代の活動全般について聞き取りを行い、多様な背景を持つ受験生に対して、本学に入学する資質を備えていることを重点に判定しています。保育体験の様子も利用します。 |
|||
学校推薦型選抜 [奨学生] |
学校長推薦、活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む)、小論文 | 学校長推薦、面接(グループワーク含む)、小論文 | 学校長推薦、面接(グループワーク含む)、調査書 |
基準: 活動報告書と高等学校から提出された学校長推薦・調査書の内容を重視し、高等学校における活動内容に重点を置いて判定しています。面接(グループワークも含む)を実施し適性を判定します。小論文の結果も利用します。 |
|||
学校推薦型選抜 |
学校長推薦、活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む) | 学校長推薦、面接(グループワーク含む) | 学校長推薦、面接(グループワーク含む)、調査書 |
基準: 活動報告書と高等学校から提出された学校長推薦・調査書の内容を重視し、高等学校における活動内容に重点を置いて判定しています。面接(グループワークも含む)を実施し適性を判定します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [一般] |
志願理由書、活動報告書、調査書、面接、小論文 |
志願理由書、面接、小論文 | 志願理由書、面接、調査書 |
基準: 志願理由書・活動報告書と高等学校から提出された調査書の内容を重視し、本学における学習意欲の高さと本学に入学する資質を備えていることを重点に判定しています。面接を実施し適性を判定します。小論文の結果も利用します。 |
|||
総合型選抜Ⅱ [社会人] |
志願理由書、活動報告書、履歴書、調査書/卒業証明書、面接、小論文 |
志願理由書、面接、小論文 | 志願理由書、面接、調査書 |
基準: 志願理由書・活動報告書の内容を重視し、本学における学習意欲の高さと本学に入学する資質を備えていることを重点に判定しています。面接を実施し適性を判定します。小論文の結果も利用します。 |
|||
一般選抜 (A日程) |
活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む)、個別学力試験 |
面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、調査書 |
一般選抜 (B日程) |
活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む)、個別学力試験 | 面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、調査書 |
一般選抜 (C日程) |
活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む)、小論文 | 面接(グループワーク含む)、小論文 | 面接(グループワーク含む)、調査書 |
基準: 個別学力試験または小論文の点数を重視し、高校時代の学習成果に重点を置いて判定しています。面接(グループワークも含む)を実施し適性を判定します。 |
|||
共通テスト利用選抜 | 活動報告書、調査書、面接(グループワーク含む)、大学入学共通テストの成績 | 面接(グループワーク含む) | 面接(グループワーク含む)、調査書 |
基準: 大学入学共通テストの成績を重視し、高校時代の学習成果に重点を置いて判定しています。面接(グループワークも含む)を実施し適性を判定します。 |