短期大学部案内・情報公開

就職先による卒業生評価

就職先による卒業生評価調査

実施期間

2022年9月16日(金)~10月31日(月)

調査対象

2022年3月卒業生の全就職先[192件(248人分)]

<内訳>幼児教育学科:71件(102人分)
美術学科:29件(35人分)
ビジネス実務学科:92件(111人分)

調査方法

郵送

調査項目

以下のとおり

  1. 事業所名
  2. 記入者名(部署・役職・氏名)
  3. 評価対象者名(卒業生氏名・学科名)
  4. 評価対象者について(継続して働いている、その他)
  5. 評価対象者の主な担当業務
  6. 評価対象者の評価
    ①特に評価できる点(能力、勤務態度、意欲、人物など)
    ②不十分な点
  7. 本学へのご意見・ご要望(教育面でさらに強化すべき点など)

回答方法

GoogleフォームまたはFAX

回答率

79.2%[152件(191人分)/192件(248人分)]
<内訳>幼児教育学科:94.4%[67件(89人分)/71件(102人分)]
美術学科:72.4%[21件(24人分)/29件(35人分)]
ビジネス実務学科:69.6%[64件(78人分)/92件(111人分)]

「4.評価対象者について(①継続して働いている、②その他)」の集計結果

評価対象者の状況

継続勤務している:180人/94.2%
休職中:1人/0.5%
退職:9人/4.7%
その他:1人/0.5%

「6.評価対象者の評価」の主な回答

①特に評価できる点(能力、勤務態度、意欲、人物など)

幼児教育学科

  • 勤務態度は真面目で何事にも意欲的に一生懸命取り組んでいる。
  • 他の職員とも上手くコミュニケーションを取り、協力しながら保育している。
  • 分からないことは質問しアドバイスを素直に受け入れ努力することができる。
  • 子どもたちの気持ちに寄り添い一人一人に優しく丁寧に関わっている。
  • 明るく元気に挨拶ができ、いつも笑顔で積極的に保護者や子どもに関わっている。

美術学科

  • 勤務態度は真面目で、とても明るく、積極的にコミュニケーションを取っている。
  • 勉強熱心で向上心が高く、どのような業務にも意欲的に取り組み新しいことにも積極的に挑戦している。
  • 作業の習得が早く、作業効率を上げるためにどうしたらいいかを自分で考え行動できている。

ビジネス実務学科

  • 勤務態度は真面目で積極的に業務に取り組んでいる。
  • 素直で、明るく、前向きな人柄が周囲から評価されている。
  • 意欲的に仕事を覚えて前向きに頑張っている。
  • いつもメモを取りその都度業務に対してチェック・確認等、正確にできている。
 

②気になる点、不十分な点

幼児教育学科

  • 教えたことや伝えたことはできるが自分で考えて動くことができない。
  • 報告・連絡・相談や自主的なコミュニケーションが弱い。
  • 健康管理に不安がある。
  • 今後様々な経験をして成長していってほしいと願っている。
  • 気になる点や不十分な点は特にない。

美術学科

  • 挨拶や会話、電話の際の声が小さく聞き取れないことがある。
  • 社会人としての言葉遣いができない点。
  • 気になる点や不十分な点は特にない。

ビジネス実務学科

  • 場面に応じた言葉遣いや立ち振る舞いができない。
  • 声が小さい等、自信の無さが目立つ。
  • 自分から積極的に仕事を探す姿勢や新しいことに前向きにチャレンジする姿勢が見えない
  • 気になる点や不十分な点は特にない。

「7.本学へのご意見・ご要望(教育面でさらに強化すべき点など)」の主な回答

幼児教育学科

  • 社会人としてのルール、マナー、常識を重点的に身につけてほしい。
  • 子どもたちのために自分たちで物事を考察し実行できる力をつけてほしい。
  • 命を預かる責任感も育んでほしい。
  • 指導案や記録の書き方、漢字や文章を書くことにも力を入れてほしい。
  • 特になし。

美術学科

  • ビジネスマナーの基本を身に付けてほしい。
  • コミュニケーションを重視してほしい。
  • 特になし。

ビジネス実務学科

  • 社会人としてのマナー、挨拶、言葉遣い、電話対応、身なり、コミュニケーションをしっかり身につけてしてほしい。
  • 仕事やお金をもらうことの責任と重みの意識、新入社員としての意欲や先輩社員から学ぶ意識を持ってほしい。
  • PCのタイピング技術をもう少し習得してほしい。
  • 特になし。
ページトップ