人間社会科学部 社会福祉学科

生活支援コース

学びのポイント

  1. 豊かな人間性を育み、介護職のリーダー的人材を養成。

    介護が必要な人の様々な特性に応じた支援のあり方を学び、より良い生活について考えられる幅広い知識や技術を身につけます。実習やボランティア活動等を通じて、コミュニケーション能力や総合的な人間力を磨きます。

  2. つねに「なぜそうするのか」を問い考える力を身につける。

    その人にとってなぜその支援が必要なのかを考える力を重視します。
    根拠を問い、チームでディスカッションをしながら、人によってさまざまな捉え方があることを理解して考えを深める学修を行っていきます。

  3. 介護福祉士と社会福祉士のダブルライセンス取得が可能。

    卒業時には介護福祉士国家試験受験資格を取得できます。指定科目を履修すれば、卒業時に社会福祉士国家試験受験資格を取得することもできます。このダブルライセンスでより福祉専門職としての活躍がさらに期待されるのはもちろん幅広い分野での職業選択も可能となります。

PICK UPゆうがく広場

利用者との交流を通じて
対人関係力やマネジメント力を養う。

「ゆうがく広場」では地域に居住されている高齢者の方を学内にお招きし、アクティビティ・プログラム(制作や園芸、ゲームなど)を通じて世代間交流事業を行っています。企画内容は学生が考 え、主体的に活動を行うことで、アクティビティ・プログラムの企画・運営能力、コミュニケーション能力の向上を目的として行っています。