医療健康学部

理学療法学科

学びのポイント

  1. 少人数担当制によるきめ細やかなサポート。

    学生一人ひとりの学びを近くで見守るために、1年次から少人数担当制を採用。月に一度教員との面談を実施することで、それぞれの学生の理解や学修深度に合ったサポートをしています。

    理学療法学科 イメージ
  2. 理学療法の実践力を磨く地域支援プロジェクト。

    金城大学では、近隣の教育機関や自治体の協力のもと、学生と教員が地域の対象者の所に出向き、実際に地域課題に向き合いながら必要な知識や技術を高める地域支援実習を行っています。

    理学療法学科 イメージ
  3. より専門性が深められるリハビリテーション学の大学院も。

    金城大学では、学外実習や国家試験対策など、卒業後の進路を見越した学びが充実しています。4年間の集大成である総合臨床実習Ⅲでは、長期の学外実習を行い、理学療法の実践力を高めます。また4年後期からは理学療法士の国家試験合格に向けて教員のサポートのもと一人ひとりの状況に応じた細やかな指導が受けられます。国家試験対策講座も充実しており、40コマ以上の講座を受講することができます。全国でも数少ないリハビリテーション学を総合的に学べる大学院を持つ金城大学では、高い研究力を有する教授陣が揃っています。理学療法士を目指すのはもちろん、より高みを目指す学習が可能です。

    理学療法学科 イメージ

PICK UP悠遊健康サークル

地域の地の拠点として
市民の健康づくりを支援。

行政と大学が連携し、地域に根付いた活動や地域住民との交流拡大を図る活動です。活動に関しての主な学生は1年生で構成されており、世代を超えたコミュニケーションの場で実践的な支援を行っています。学生たちはバイタル測定・問診やコミュニケーションの経験を積みつつ、準備体操班・イベント班・運営班・広報班に分かれて自分たちの役割を担いながら市民一 人ひとりの心身に向き合っています。