資格取得・就職サポート
金城大学同窓会TV(仮)
卒業した先輩の言葉を聞いて、自分の将来について考えよう !
※内容は令和4年度インタビュー当時のものです。
社会福祉士
前田 佳那さん
(白山市社会福祉協議会 勤務)
社会福祉学部(現 人間社会科学部) 社会福祉コース
2011年3月卒業
いろんな方面、いろんな方法で相手の人生をサポートできるやりがいのある仕事です。
社会福祉士として、ボランティアのコーディネートやボランティア講座、福祉の心を育てる福祉教育の企画・実施、また共同募金にまつわる仕事をしています。社会福祉士という仕事は、対象者の人生を少しでも良くする仕事であり、非常に幅が広いのが特徴です。常に相手の立場に立って考え行動すること、課題に対して多面的に考え、いろんな方法で課題解決に向かってアプローチするための広い視点を持つことが大切だと日々感じながら仕事をしています。金城大学在学時に、福祉に限らず、医療、教育など様々な視点で学んだ経験が現在に活かされていると感じています。
ある1日
-
8:30
出社
メールのチェックと返信、本日の業務を確認しタスク化します。企画運営中のイベントや講座などがあれば、チームで進行をチェックします。
-
10:00
福祉教育
小学校の総合的な学習の時間で「福祉とは何か」の授業を担当。講師の方に来ていただいたり、小学生との体験授業を実施したり、企画から携わります。
-
13:00
ボランティア相談
ボランティアを希望される方がカウンターに来訪したら、現在募集中の適切なボランティアをピックアップしてご紹介します。
-
15:00
ボランティア講座の企画
福祉教育、福祉啓蒙の一環として、市民の皆さまにボランティア活動をより身近に感じていただくための講座を開いています。
-
17:15
退社
各所から届くメールに返信し、明日のタスクをチェックしたら、本日の仕事はひと段落。充実の一日が終わります。
-
社会福祉士(医療ソーシャルワーカー)
随念 和香子さん
(医療法人社団瑞穂会こしの内科クリニック 勤務)
社会福祉学部(現 人間社会科学部)介護福祉コース(現 生活支援コース)
2020年3月卒業一人ひとりの患者さまと一心同体となって共に悩み喜びを分かち合います。
医療ソーシャルワーカーの仕事は、患者さまやそのご家族が抱えている問題に一緒に向き合い、医療機関や社会福祉の目線で適切な支援や方法を考え、患者さまが安心して社会復帰ができるように支援することを目的としています。薬や治療での回復はもちろん、必要な方には介護や生活保護の提案や、治療費の負担を減らすための制度を案内することもあります。正解がない仕事なので、日々、自分の判断が正しかったのかと自問自答することもありますが、患者さまの人生に深く関わることにやりがいを感じています。
-
社会福祉士
島﨑 奈津美さん
(特別養護老人ホームつるべ荘 勤務)
社会福祉学部(現 人間社会科学部)介護福祉コース(現 生活支援コース)
2021年3月卒業高齢者の方と対話を重ね地域に根ざした関わりと愛のある介護に取り組んでいます。
入居者さまの生活に寄り添い、食事、入浴、排泄など、お家でされてきた日常生活を快適に送っていただくためのサポートを行っています。私が勤務している『つるべ荘』は、ユニットケアを取り入れているのが特徴。居室は完全個室でプライベートは守りながら、食事の時間などはユニット内の利用者が集まって家族のような時間を過ごします。日々の生活を一緒に送る中で、入居者の方が笑顔を見せてくれたり、昔の経験を話してくださったりする瞬間は、まるで宝物を見つけたような気持ちになります。
保育教諭
橋本 桃子さん
(ほりうちこども園 勤務)
社会福祉学部(現 人間社会科学部)子ども福祉学科(現 子ども教育保育学科)
2021年3月卒業
園や保護者の方と連携を取りながら一人ひとりの子どもたちの保育に向かい合っています。
保育教諭として1 歳児の担任をしています。子どもたちの体力についていくのは大変ですが、日々子どもたちの成長を感じています。金城大学在学時は、実習を通して子ども一人ひとりの気持ちを考える経験を積みました。どうして子どもがその行動をしたのか考え言葉では伝えることのできない思いを汲み取ることで、子どもたちに信頼、安心してもらえる保育教諭になれたらと強く考えるようになりました。また在学時に社会福祉を学んだことで、目の前の子どもたちだけではなく、家庭にも視野を広げて考えられるようになりました。
ある1日
-
8:20
出勤・朝礼~保育開始
当番制のため早番や遅番の日も。朝礼で各クラスの活動や保育者などの業務の確認を行ったあと、8:30から保育開始。
-
9:00
おやつ~活動
未満児クラスは午前におやつを食べて、その後は子どもたちの興味・関心、天気や季節によって、園庭やホールで遊びます。
-
11:00
食事・午睡
月齢の低い子や朝早く登園する子から食事。食事を終えた子からお昼寝の時間。子どもたちが寝ている間に日誌を書きます。
-
14:45
起床・おやつ・降園準備
午後のおやつを食べたら、子どもたちが持って帰るものを準備。降園の際に保護者の方に伝えることを確認します。
-
17:00
退勤
順次降園させたら当番の保育教諭に引き継ぎをして、保育室の掃除や保育の準備などを行ったのちに退勤します。
理学療法士
梶 由真さん
(公立つるぎ病院 勤務)
医療健康学部 理学療法学科
2021年3月卒業
身体と心に寄り添い患者さまから信頼していただける理学療法士になりたいです。
高校時代に水泳に取り組んでいた経験から、身体や医療に興味を持つようになりました。身体の動かし方を体系的に学び、怪我や病気からの復帰を助けたいと思ったのが理学療法士への最初の一歩でした。理学療法の実際の現場では、怪我や病気で動けなくなり、気持ちが沈んでいる患者さまも多いです。理学療法士として身体的にアプローチするのはもちろん、患者さまの気持ちに寄り添ったコミュニケーションもとても大切なこと。自分自身から率先して患者さまに接することや、周囲の先輩方の接し方を見ることで、患者さまとの信頼関係を日々考えながら仕事をしています。
ある1日
-
8:30
出勤
理学療法士、作業療法士、言語聴覚士が集まり、担当患者の今後の治療の流れを意見交換。夜勤スタッフから引き継ぎなどを行います。
-
8:50
リハビリ
担当する病棟の入院患者のリハビリを行います。事故の方や圧迫骨折をした方、高齢の方などいろんな方がいらっしゃいます。
-
11:50
書類業務~休憩
カルテやリハビリ計画書を作成します。家族やケアマネージャーとカンファレンスを行う際の資料作成も行います。
-
13:00
リハビリ
一人の患者さまに1 時間くらい付きっきりになることも。雑談や深い話をして、身近な存在になることも多いです。
-
16:20
書類業務
午後のリハビリが終了したら、担当した患者さまの様子や、本日行ったリハビリの内容をカルテに記録します。
-
17:15
退勤
夜勤スタッフへの伝達事項をまとめ、明日の業務確認をしたら業務終了。交代で夜勤や早番をを担当することもあります。
作業療法士
表 香澄さん
(国立長寿医療研究センター 勤務)
医療健康学部 作業療法学科
2019年3月卒業
患者の希望に寄り添いプロセスを大切にしながら日常動作の回復をお手伝い。
現在は介護保険サービスでの訪問サービスを担当しており、多いときで1日に7 件ほど患者さまのご自宅を訪問しています。自宅療養されている方の中には、退院して自宅で生活することへの不安や困難を感じている方も多く、場合によって福祉用具のレンタルや住宅改修での生活環境を調整する必要もあります。できるだけ住みなれた環境でリハビリを行うためには、患者さまやご家族との相談が必須項目です。日常動作や家事動作を行いたいというご希望も多く、転倒がないように動作確認し、日常を取り戻すお手伝いができることにやりがいを感じています。
ある1日
-
8:00
出勤
その日に訪問担当する患者さまの情報を電子カルテで情報収集し、必要事項を確認。訪問に行く準備を行います。
-
9:00
訪問リハビリ
血圧、体温などのバイタルチェック、筋力やバランスなどの身体機能評価を実施。患者さまの目標に合わせてリハビリ介入します。
-
13:00
訪問リハビリ
「床屋に歩いて行きたい」「手でモノが押さえられるようになりたい」「草取りや窓拭きがしたい」など希望に応じたリハビリを行います。
-
17:00
チームミーティング
その日に訪問した患者さまの様子を共有し、行ったリハビリや進展、今後の流れをチーム全体に申し送りします。
-
18:00
退勤
患者さまの様子やリハビリ内容を申し送りノートに記載。評価内容のデータ入力やリハビリ計画などの書類業務を済ませて退勤します。
看護師
岩村 実咲さん
(公立松任石川中央病院 勤務)
看護学部 看護学科
2021年3月卒業
家族のような目線に立ち一人ひとりの心に寄り添う看護を目指しています。
成人看護( 回復期)の実習で現場の空気感が自分に合っていると感じ、公立松任石川中央病院に就職を決めました。回復期の看護現場は展開が早く、患者さまの回復を間近で見られるのがいちばんの魅力だと感じています。外科看護の仕事は多重業務の連続なので、常に優先順位を意識して行動するようにしています。まだ2 年目で分からないことも多いです。そんなときは自分ひとりで判断せず、周囲の先輩方に相談して解決するように心がけています。一人でも多くの患者さまが元気になってくれるよう、家族のように寄り添う看護師でありたいと思っています。
ある1日
-
8:00
出勤
この日に担当する患者さまの情報を収集。点滴やお昼のお薬の準備をし、ミスのないよう看護師同士でW チェックします。
-
9:10
保清ケア
夜勤スタッフから日勤スタッフへの申し送りを受けたあと、入院患者さまの保清ケア。陰部洗浄や清拭などを行います。
-
10:00
午前の検温
担当患者さまの検温、排液回収、点滴交換を行います。このときにコミュニケーションを取るのも大切な仕事のひとつです。
-
12:00
食事~手術出し
配膳を行い、必要な患者さまには食事介助を行います。午後に手術がある日は、患者さまを手術室までお見送りします。
-
15:00
午後の検温
午後の検温、点滴交換。手術を終えた患者さまをお迎えし、病室にて血圧や呼吸状態のチェック。日勤の場合は17:15に退勤します。