金城学園

学校法人 金城学園

トップに戻る

2022年度公開講座について

今年度は、5月から10月までの土曜日に全15回開催を予定しており、コロナ禍の影響もあり“対面講座とオンライン配信(YouTube)”の両方で開催することといたしました。

対面講座の場合は、本学にお越しいただき受講となります(講座によって人数制限があります。)。
オンライン配信の場合は、パソコンやスマートフォン等での受講となります。


公開講座申込フォームはこちら
申し込みフォーム

<申込方法>

  • 上記「公開講座申込フォーム」、ハガキ(対面講座のみ)でお申し込みください。
    (まずは早めのお申し込みを)

<開催日当日>

対面講座:本学にお越しください。

オンライン配信:

  • お申し込みいただきましたe-mailアドレスにオンライン配信用のURLをお送りさせていただきます。そちらをクリックし、視聴(受講)ください。
  • 配付資料はございませんのでご了承ください。
  • 配信はオンタイムのみとなりますので、後日YouTubeでご覧いただくことはできません。また、その場での質問等にも対応できませんのでご了承願います。なお、本講座の動画を録画、配信することはお控えくださいますようお願いいたします。
  • ご意見等ございましたら別途配付しますアンケートの感想欄にご記載くださいますようお願いいたします。
演題・講師 実施方法
講座内容の概要 高校生
視聴推奨
第1回

5月14日(土)
10:00~11:30
「目からウロコ! 楽しいアート体験
~上手な作品づくりではなく、「試す」「感じる」楽しさを体験しましょう~」

森田 ゆかり(短大:幼児教育学科・教授)
【対面】
①入学式や卒業式の装飾に使う「お花紙」で、0歳から楽しめる簡単で楽しい遊びが次々に生まれます。②「糸電話」って、定番の糸でないとダメなんでしょうか? 常識にとらわれない発想から、これからの時代に必要な力が育ちます。 結果報告
第2回

5月28日(土)
10:00~11:30
ほめ上手になろう!
坂上 牧子(短大:ビジネス実務学科・講師)
【対面】
日頃のコミュニケーションを振り返ると共に、「ほめる」ことの効果について実践ワークを通じて体感していただきます。ほめ言葉のレパートリーを増やし、会話の中で自然にほめることができるようになれば、人間関係も良くなります。 結果報告
第3回

6月11日(土)
10:00~11:30
ピクトグラムを作ってみよう!
大場 新之助(短大:美術学科・助教)
【対面】
言葉を使わずに意味を伝える「非言語コミュニケーション」。シンプルな図形にすることで世界で通じる「ピクトグラム」を作ってみましょう! 結果報告
第4回

6月25日(土)
10:00~11:30
幼児・児童に向けた図書館・博物館の活動
斎藤 修啓(大学:社会福祉学部・教授)
【対面】
完成間近の新石川県立図書館の広報資料などに見られるように、現在の図書館や博物館は、幼児や児童に向けた活動を積極的に行おうとしています。本講座は、その動向の概要と活動の具体例を紹介します。 結果報告
第5回

7月2日(土)
10:00~11:30
CADでつくるペーパークラフト
井戸 健敬(短大:ビジネス実務学科・教授)
【対面】
製図用のソフトウェア(CAD)を使ってペーパークラフト作りを行います。CADは住宅図面や機械部品等の設計図を作成するソフトウェアですが、本講座では展開図を作成し、ペーパークラフトの作成に利用します。
【対面/定員30名】
結果報告
第6回

7月9日(土)
10:00~11:30
「意思決定」とは、何を決めるの?
~高齢者の方に知っておいていただきたいこと~

磯 光江(大学:看護学部・講師)
【オンライン】
人生において様々な場面で意思決定を迫られることがたくさんあります。例えば、急に脳梗塞や心筋梗塞で倒れた場合にどんなことが自分自身に起きるのかを想定して、意思決定とは何かを考えていきます。 結果報告
第7回

7月16日(土)
10:00~11:30
「ほんね」と「たてまえ」
岡村 綾子(大学:社会福祉学部・准教授)
【オンライン】
障がい者についての理解と障がい者についての説明を使い分けしている要因として、障がい者に対するほんねとたてまえがあることが挙げられます。その使い分けと障がい者差別との関係を通して、ほんねとたてまえについてお話します。 結果報告
第8回

7月23日(土)
10:00~11:30
認知的フレイルを知ろう
吉武 将司(大学:医療健康学部・助教)
【対面】
フレイルというと筋力が低下するなど動作能力低下のイメージが強い方が多いと思いますが、近年認知的フレイルの概念も提唱されています。今回は、フレイルの概念、中でも認知的フレイルを中心に説明し、予防法を紹介します。 結果報告
第9回

8月6日(土)
10:00~11:30
野球における投球動作の理解と障がい予防対策
山本 拓哉(大学:医療健康学部・講師)
【オンライン】
スポーツは楽しく続けるには、ケガをしないことはとても重要です。今回は野球における投球動作の仕組みを考え、ケガをしにくい体作りの対策についてお伝えします。
結果報告
第10回

8月13日(土)
10:00~11:30
正しい呼吸と発声で健康に!ヴォイストレーニング講座
上野 高裕(短大:幼児教育学科・講師)
【対面】
声は一人ひとりが持っている大切な楽器です。様々なジャンルの楽曲や歌手の話を交えながら、発生のメカニズムについて紹介します。 結果報告
第11回

9月3日(土)
10:00~11:30
生活を豊かにするためのアクティビティとは。
伊藤 友香(大学:社会福祉学部・助教)
【オンライン】
アクティビティ・サービスとはどのようなことなのか、また生活につながる内容について講義します。
結果報告
第12回

9月10日(土)
10:00~11:30
物理療法入門
寺尾 研二(大学:医療健康学部・教授)
【オンライン】
リハビリテーションで使用される物理療法を紹介します。
結果報告
第13回

10月1日(土)
10:00~11:30
「100歳になっても元気に暮らせるまちづくり」をめざして
東 俊昭(白山市企画振興部・部長)
【オンライン】
白山市は、「市民も、自然も、まちもすべてのものが健康に」との思いから、「健康都市 白山」を宣言しております。第2次白山市総合計画後期基本計画において取り組んでいる内容について説明します。
結果報告
第14回

10月8日(土)
10:00~11:30
ストレスの対処方法を知ろう!~ストレスと心の健康~
竹内 陽子(大学:看護学部・講師)
【オンライン】
現代社会におけるストレスと様々な対処法について紹介します。各自にあった対処方法を見つけてみましょう!
結果報告
第15回

10月15日(土)
10:00~11:30
在宅療養者に対する制度の狭間を埋めるために必要なインフォーマルな支援
~子育て期にあるがん終末期療養者への支援から考える~

子吉 知恵美(大学:看護学部・講師)
【オンライン】
在宅で療養する子育て期のがん終末期療養者に対し、制度の狭間を埋めるために必要なインフォーマルな支援について、支援をした訪問看護師・ケアマネジャーへのインタビューにより検討したことをご紹介します。
(2015年度一般公募「在宅医療研究への助成」勇美賞受賞)

結果報告

金城大学 公開講座担当 総務企画部
【笠間キャンパス】
〒924-8511 白山市笠間町1200番地
Phone 076-276-4400(代)  Email:koukaikouza@kinjo.ac.jp