看護学部 看護学科

カリキュラム

カリキュラム内容

地元の自然や医療制度を学ぶ特徴的な科目や看護職として必要な自覚、倫理観、課題解決能力、コミュニケーション能力を育成するカリキュラム構成。

※2022年度のカリキュラムです。2023年度のカリキュラムは変更される場合があります。

1年次

基礎科目
  • スポーツ
  • レクリエーション活動Ⅰ
  • レクリエーション活動Ⅱ
  • 英語Ⅰ
  • 英語Ⅱ
  • 英語Ⅲ
  • 英語Ⅳ
  • 情報処理演習
  • 基礎演習Ⅰ(スタディスキル)
  • 基礎演習Ⅱ(プロフェッショナルスキル)
  • 医療英語
主題科目
  • ボランティア入門
  • ボランティア活動Ⅰ
  • 自然科学Ⅰ(生物系)
  • 自然科学Ⅱ(物理系)
  • 自然科学Ⅲ(数学系)
  • 自然科学Ⅳ(化学系)
  • 自然科学概論
  • 心理学Ⅰ
  • 心理学Ⅱ
  • 高齢者福祉論
  • データサイエンス
  • 白山市の自然と文化
  • 障害者福祉論
  • 美術
  • 日本史Ⅰ
  • 日本史Ⅱ
専門基本科目
  • 解剖生理学Ⅰ(総論、運動器、体液・血液)
  • 解剖生理学Ⅱ(血液循環、呼吸、消化吸収、内分泌)
  • 栄養代謝学
  • 医学概論
  • リハビリテーション概論
  • 保健医療概論
  • 公衆衛生学
  • 社会福祉概論Ⅰ
  • 社会福祉概論Ⅱ
  • 微生物学
  • 病理病態学
  • 臨床栄養学
  • 保健医療制度論
  • 社会保障制度論
  • 石川県・白山市の保健医療事情
専門展開科目
  • 看護概論
  • 看護理論
  • 看護倫理
  • 基礎看護学方法論Ⅰ(生活の援助技術)
  • 基礎看護学方法論演習Ⅰ(生活の援助技術)
  • 地域・在宅看護学概論Ⅰ(健康・生活支援)
  • 成人看護学概論
  • 基礎看護学実習Ⅰ(早期体験実習)

2年次

基礎科目
  • スポーツ理論
  • 言葉と文化(英語)Ⅰ
  • 言葉と文化(英語)Ⅱ
  • 言葉と文化(中国語)Ⅰ
  • 言葉と文化(中国語)Ⅱ
主題科目
  • 法学(憲法)Ⅰ
  • 法学Ⅱ
  • 日本文学Ⅰ
  • 日本文学Ⅱ
  • 統計学
  • 社会学
  • ボランティア活動Ⅱ
専門基本科目
  • 解剖生理学Ⅲ(泌尿生殖器、神経系)
  • 診断治療学Ⅰ(内科系)
  • 診断治療学Ⅱ(外科系)
  • 診断治療学Ⅲ(周産期)
  • 臨床薬理学
  • 臨床心理学Ⅰ
  • 臨床心理学Ⅱ
  • 安全管理
  • 感染防御
  • 診断治療学Ⅳ(小児)
  • 診断治療学Ⅴ(精神)
  • カウンセリング演習
  • 看護マネジメント論
  • 疫学・保健統計入門
専門展開科目
  • 基礎看護学方法論Ⅱ(診療の援助技術)
  • 基礎看護学方法論演習Ⅱ(診療の援助技術)
  • 基礎看護過程論
  • 成人看護論Ⅰ(慢性期・終末期)
  • 災害看護論
  • 国際看護論
  • 地域・在宅看護学概論Ⅱ(療養・生活支援)
  • 地域・在宅看護学演習
  • 成人看護論Ⅱ(急性期・回復期)
  • 成人看護過程展開論
  • 老年看護学概論
  • 認知症ケア
  • 小児看護学概論
  • 母性看護学概論
  • 精神保健看護学概論
  • 実践看護学実習Ⅰ(地域活動実習)
  • チーム医療論
  • 地域と看護
  • 看護学研究法
  • 基礎看護学実習Ⅱ(療養生活援助実習)

3年次

基礎科目
主題科目
  • ソーシャルワーク論Ⅰ
  • 介護福祉論Ⅰ
専門基本科目
  • 高齢者の心理
  • 障害者の心理
専門展開科目
  • 看護情報論
  • 地域・在宅看護学実践論
  • 地域・在宅看護技術演習
  • 成人看護学演習Ⅰ(慢性期・終末期)
  • 成人看護学演習Ⅱ(急性期・回復期)
  • 老年看護論
  • 老年看護学演習
  • 小児看護学実践論
  • 母性看護学実践論
  • 精神保健看護学実践論
  • 成人看護学実習Ⅰ(慢性期・終末期実習)
  • 成人看護学実習Ⅱ(急性期・回復期実習)
  • 老年看護学実習Ⅰ(施設実習)
  • 老年看護学実習Ⅱ(病院実習)
  • 小児看護学演習
  • 母性看護学演習
  • 精神保健看護学実践演習
  • エンド・オブ・ライフケア実践論
  • 卒業研究ゼミⅠ(研究探究ゼミ)

4年次

基礎科目
主題科目
  • ソーシャルワーク論Ⅱ
  • 介護福祉論Ⅱ
  • 医療関係法
専門基本科目
専門展開科目
  • 地域・在宅看護学実習
  • 小児看護学実習
  • 母性看護学実習
  • 精神保健看護学実習
  • チーム医療演習
  • 看護教育論
  • 総合演習
  • 実践看護学実習Ⅱ(多職種連携実習)
  • 卒業研究ゼミⅡ(研究実践ゼミ)
  • 卒業論文

履修系統図

履修系統図は、学生が身につけるべき知識・能力と授業科目との間の対応関係を示しています。

主な科目紹介

  1. 解剖生理学Ⅰ・Ⅱ

    解剖生理学Ⅰ・Ⅱ

    ヒトの様々な病気や、それに対する看護を学ぶためには、まず正常な人体について知ることが必要になります。解剖生理学は正常な人体の構造と機能に関する正確な知識を理解することを目的に、看護学を学ぶ基礎として重要です。

  2. 基礎看護学方法論演習Ⅰ・Ⅱ

    基礎看護学方法論演習Ⅰ・Ⅱ

    看護実践上の基本となる日常生活援助技術やフィジカルアセスメントの技術、診療の補助技術を学びます。実際の臨床現場を模した広くて清潔感あふれる実習室で、看護実践に必要な思考力と正確で安全・安楽な技術を習得します。

  3. チーム医療演習

    チーム医療演習

    良質の医療を提供するためには、様々な専門職がチームとして連携・協働して患者をサポートすることが大切です。演習では、チーム医療に必要な知識・技術・態度について、実際の症例を基に各専門職の役割と機能を理解し、相互のコミュニケーションによる連携のあり方を学びます。