2024.7.19

(2024年6月号)めろんぐみさんの時間

5歳児クラス(めろんぐみ)

いつも年下のお友だちに優しく接してくれるめろんぐみさん。
時には我慢したり、譲ってあげたりといったことも少なくないはず…
そんなめろんぐみさんにも、年長だけの特別な活動が増えてきました♪

 

先日のプラネタリウムでは、頭上に広がる大きな星空に「うわぁ~☆」とうっとり。
心地良い時間を過ごしてきましたよ。

 

それからレインコートや長靴を身に着けて、雨の散歩にも出かけました。

 

そして最近は 、7月に年長のみで行われる『お出かけ保育』に向けて、どこ行きたい?どんな事やってみたい?とみんなで相談して計画中です。
自分達で考えたことが実現するという嬉しさを、味わっていきたいと思います!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.6.28

(2024年7月号)太田淳子 園長

園長のつぶやき

子ども達は外遊びが大好きです。
6月のよく晴れた日、園庭でブランコやすべり台、朝顔への水やりなど、みんな思い思いの場所で遊んでいました。

 

すると、突然男の子が、「大変!毛虫がいたよ!」と先生を呼びに来ました。
最近、松の木の毛虫を担当理事のひろし先生に駆除してもらったところですが・・・
見ると、毛の黒くチクチクした虫が、鉄棒の下にいました。触ると皮膚が腫れたりするので、すぐに取り除きました。
子ども達は、自然の中で様々なことを学び、体験してたくましく育っていきます。

 

<今月の1句>
年長の指差す先の毛虫かな

2024.6.24

(2024年5月号)異年齢の関わり

全園児

「こいのぼりさぁ~ん !」と園庭のこいのぼりが泳ぐのを見て嬉しそうに呼んでいた子どもたち。
今月はこいのぼりの泳ぐ園庭でいっぱい遊びました!

 

ダンゴムシを見つけたり、アリが砂糖を運ぶ様子を観察したり、ミミズ探しに夢中になっていましたよ。
ほかにもカラスノエンドウのお豆や草花を摘んでままごと、砂場で工事現場のように穴掘り、鬼ごっこをしたり、みんな一生懸命遊んでいました。

 

「ブランコ押して~」という声に「いいよ~」とそっと背中を押してあげる姿や
「ここにダンゴムシいるよ!」といちごぐみ(3歳児クラス)さんに教えてあげたり、
靴が脱げたお友だちに「大丈夫だよ」と靴を履かせてくれる姿、
そんな優しくて頼もしい姿もたくさんあり、嬉しくなることがいっぱいです。

 

子どもたちの何気ない関わりを大切にしていきたいと思います。

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.6.24

(2024年5月号)赤ちゃんトマト育成中

満3歳児クラス(ももぐみ)

3歳児クラス(いちごぐみ)

いちごぐみさんはミニトマトの苗を植えました 。
「赤ちゃんトマトだねぇ~」と大事そうに苗に触れていました。

 

ちなみに他のクラスの水やりにも「やりたぁ~い!」と子どもたちは飛んできます。
「どうか、苗よ!元気に育て~!」と楽しみにしています。

 

ミニトマトのほかに花の種も蒔きました。
水遊び……いえいえ、水やりでお洋服を濡らしてしまって、お着替えがたくさん必要になってしまうかもしれません。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.6.24

(2024年5月号)観察から学べること

4歳児クラス(ばななぐみ)

ばななぐみさんは、これならみんなが食べれるぞ!という人参の種を植えました。
さらに畑をお花畑にして、摘んで遊べるようにいろんな花の種を蒔きました。

 

みんなで種の袋を振って音を聞いたり、それぞれの種をじっくり観察しました。
「この種、石みたいに固いよ」
「うわぁ~青い種や」
「これ細くてツンツンやね」
「この種小さすぎ!」
と一粒一粒の種の違いに目を輝かせていました。

 

園庭の草花にも今まで以上に興味を持ち、
花びらの形を見てみたり、カップに植え替えしたり遊びが広がった子どもたちです。

 

畑が花でいっぱいになるといいなぁ

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿