2021.7.15
(2021年6月号)大きくなぁ~れ!
4歳児クラス(ばななぐみ)
毎年、子どもたちと一緒にお野菜やお花を育てることにチャレンジしています。
以前、ばななぐみさんで大豆から枝豆やもやし、そして大豆が出来るというお話の絵本をみんなで見ましたよ!
1つのお豆から色んな野菜が出来ることにビックリしていた子どもたち。
『ほんとに出来るん?そしたらすごいね!』とビックリしている様子も。
そこで今年は大豆を植えて見ることにしました!
そしてお花は、ホウセンカの種を植えましたよ!
植えた翌日から水やりも私からは何も言っていなかったのに、朝幼稚園に来たらすぐに水やりをする様子も☆
そんな姿が嬉しくもあって。でも中には朝の用意そっちのけ状態な子も(笑)。
1人がそうすると、みんなに連鎖するのもばななぐみさん。でも成長を楽しみにするみんなの気持ちもすごく伝わってくるのです。
それでも順番的には朝の用意をしてから!・・・という事でそのことをみんなに伝えようか正直悩みました。
でもやっぱり、用意をしてからでも遅くない!という事で1つのけじめとして、まずは朝の用意をしてから!ということをお話ししました。
毎日、成長や変化を楽しんでいますよ!
2021.7.15
(2021年6月号)水遊び・泥遊び
満3歳児クラス(ももぐみ)
夏本番までのこの季節。水遊び・泥遊びを思いきり楽しんでいます!
水に濡れても、どろだらけになってもオールオッケー!それだけでワクワクしてきますね♪
子どもたちは水や泥に触れて遊びながら、びちゃびちゃなったね!冷たいね!と経験したことを言葉にして表現したり、お水流れていっちゃったね!あわあわ出てきたよ!と様々な発見をしています。
そして何よりこの解放感!
コロナ禍の中では制限があることも多いですが、幼稚園の中では思いっきり楽しんでもらいたいなと思います。
いつもお洗濯をありがとうございます!
2021.7.12
7月14日(水)園開放★わくわくくらぶについて
新着情報
14日の「園開放★わくわくくらぶ」は、予定通り開催いたします。
2021.6.25
(2021年7月号)水上和子 園長
園長のつぶやき
気温・湿度ともに上がり、汗ばむ季節になってきました。
元気に動き回る子どもたちの汗がキラキラと輝いています。
安全に、楽しく園での生活を過ごせるよう気を付けていきたいと思います。
さて、いま園の子どもたちは恐竜が大好きです。
名前も良く覚えていて、トリケラトプスにティラノサウルス、ディプロドクスにタルボサウルスと次々と教えてくれました。
そして子どもたちは、新聞紙で作ったしっぽを付けて下がらないように洗濯バサミで洋服に止めて、「ガオーッ!!」「ウオーッ!!」と鳴き声を出しながら恐竜になりきり、夢中になって遊んでいます。
きっと一人ひとりの想像の世界が広がっている事でしょう。
大好きな事に夢中になり没頭する事はとても大切な事で、生涯にわたって自分の世界を持ち、周りに流されずブレない芯をもつことが出来る様になる、と言われています。
そのような夢中になり想像の世界を広げている姿を大切にしていきたいですね。