- ホーム
- お知らせ
新着情報の記事一覧
2023.7.12
(2023年6月号)夕日寺でザリガニ釣り!
5歳児クラス(めろんぐみ)
夕日寺健民自然園のザリガニ釣りに行ってきました!池がある場所までの道のりも森探検になっていて、「わぁ~大きなアリ!」「オニヤンマがいる!すっげぇ」「クヌギの木があるから夜になったらカブトムシ捕れるかも!?」とわくわくしながら歩きましたよ。目的地に着くと、池にはハスの花がいっぱい咲いていて、そこに木の橋がかかっていて、とてもキレイな情景でした。
さっそく自分の釣り竿にさきいかをくっつけて釣り開始です!開始早々、竿を池にポチャンしたのは○○くん。水面にぷか~っと浮かんだ竿と、○○ちゃんの困った顔のコラボが何とも言えず切なくて可愛かったです。
最初は全くザリガニの姿なんて見えませんでしたが、半信半疑で糸を垂らしていると、さきいかのニオイに誘われて、池の底の方からザリガニの姿が。エイッ!「あ~逃げられちゃった」ザリガニはとっても慎重派なので、すぐに察知して逃げてしまうんですよね。そんな中、トップバッターで「つ、釣れたぁ~!」と声を上げたのが、○○くん。「お~!すごい!」「どうやったら釣れたん?」「あのね、みんなとは反対の場所で待ってれば、逃げてきたザリガニが来ると思って♪」なんとも素晴らしい、頭脳プレーでした。
その後 次々と「釣れた~!」コールが響き渡り、たくさんの子がザリガニをGETしましたよ。今回は、子ども達の【めろんになったらやりたい事リスト】のひとつ、『ザリガニ釣りに行きたい』が叶いました。これからもひとつひとつ、みんなと楽しんでいきますね!
2023年6月1日からアメリカザリガニの規制が始まりました。野外に放したりすることは禁止されていますが、規制後もペットとして飼育することは出来ます。園ではみんなで大切に大切にお世話していきます。
この投稿をInstagramで見る
2023.5.16
(2023年4月号)初めての★自分の絵の具
5歳児クラス(めろんぐみ)
年長さんのスペシャルアイテム☆個人用の絵の具を初めて使ってみましたよ。まず初日に「今日は赤・青・黄しか使いません」と伝えると「え~っ!緑色も使いたかったんに~」と残念そうな子ども達。「大丈夫☆この代表選手の3色があればどんな色だって作れちゃうんだから!」と言うと「ホント?どういうこと?」と不思議そう。それが本当かどうか、さっそく試してみました!
絵の具のチューブからパレットに絵の具を出すのも最初はとっても慎重だったみんな。○○くんは「勿体ないから!」と言って少~しずつ出すので、塗る色もふわっと優しげに。○○くんは赤と青を混ぜて「ま、まさかのブドウ色!!」とびっくり。
どのお友だちもまるで実験のように、色との出会いを楽しんでいました♪コップの絵が描かれた紙に、「レモンジュース♪」「オレンジジュース♪」と言いながら次々に塗っていきましたよ。
2023.3.8
(2023年2月号)お別れ遠足
5歳児クラス(めろんぐみ)
2023.3.8
(2023年2月号)年長さんを迎える会
5歳児クラス(めろんぐみ)
2023.2.14
(2023年1月号)編み物にはまってます
5歳児クラス(めろんぐみ)
指網みが上手になったみんな!今年は、ステップアップで編み機を使っての編み物に挑戦しています!ペットボトルに割り箸を付けて作った編み機です!
最初は難しくて「先生!ちょっと来てぇ~」「どっちに進むんやったけ?」「毛糸がはずれたぁ~!」となかなか進まなかったのですが、慣れてくると隙間時間を見つけては、コツコツと編んでいます。
○○くんは、園庭で遊ぶ時も編み機を片手に毛糸をズボンに差し込んで編んでいました!本当の隙間時間です!一番に毛糸一巻きを編み終わりましたよ!ネックウォーマーにして「あったか~い!」「ふわふわ~」と嬉しそうな○○君を見て、みんなの闘志もメラメラ~!!編み機を手にする時間が増えました。
手先も器用になり、少し難しいかなぁ~と思うようなことも上手にできるようになりました。
この投稿をInstagramで見る