新着情報の記事一覧

2024.3.14

(2024年2月号)めろんぐみさんに 負けないぞ~!

4歳児クラス(ばななぐみ)

めろんぐみ(5歳児クラス)さんが「一緒にけいどろしよう」と誘いに来てくれました。
以前なら「先生も一緒に来て~」と言っていたのですがこの日は、みんなで「どうする?行く?」「行こう!」と赤白帽子をかぶってホールに向かう子どもたちの姿を見て嬉しく思いました。

 

めろんぐみさんと長い時間、汗だくになりながら楽しんでいました。

 

なんと警察になって泥棒のめろんぐみさんにタッチできたのがとっても楽しかったようでみんな生き生きしていました!
めろんぐみさんに負けていません!
○○くんと○○ちゃんは宝を守るのに一生懸命なのでした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.2.28

(2024年1月号)お正月遊びも楽しんでいます!

4歳児クラス(ばななぐみ)

お正月の絵本に“羽根つきをしてその年の悪いものを落とす!”と書いてありみんなで羽根つき(風船つき)をしましたよ!
新年会では、それぞれ自分の羽子板を作って楽しみました。テニスの構えのようにかっこいいお友だちもいました!

 

「え~い!」「やぁ~」とみんなで悪いものを追い出したので、今年も良い一年になりますよ!

 

ホールに集まってぜんざいも食べました。何回もおかわりしているお友だちもいましたよ。
その日は、ぜんざいを食べたので少し遅めのお弁当だったのですが…待ちきれず机の下でこっそりとお弁当をひろげているお友だちを発見したのです。
「○○ちゃん早弁ですか~」と覗くとニヤッと笑っていました。

 

駒も作りました。いちごぐみ(3歳児クラス)さんの部屋に駒回しコーナーも作りました。
枠線からでたらゲームオーバーというルールもみんなで考えてくれました。

めろんぐみ(5歳児クラス)さんの駒回しの様子をよく見ていた○○くんが「めろんさんの駒はこんなのだったよ!」と紐を巻き始めました。
牛乳パックの駒だったので紐だとなかなか回らず…めろんぐみ(5歳児クラス)さんの力も借りてみんなで考える姿がとっても面白かったです。
保育参観でお家の方と一緒に駒を作れたのも嬉しそうでしたね。

 

あの日以来、いろんなものを回して「見て~!これも駒になるよ」と嬉しそうにおしえてくれる○○くん。
あそびながら試したり、みんなで考えたりする姿を大切にしていきたいと思っています。

 

トランプやかるたも楽しんでいますよ!もう目は、勝負師です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.1.22

(2023年12月号)発表会のその後…

4歳児クラス(ばななぐみ)

まだまだ発表会の続きを楽しんでいるばななぐみさんです。
めろんぐみ(5歳児クラス)さんにマツケンサンバのCDをもらって大喜び!早速”myキラキラ棒“を作って踊っていますよ!
製作コーナーにスズランテープやリボンしか材料が置いてなくて「めろんぐみ(5歳児クラス)さんの棒には、キラキラのがいっぱいついているんだよ~」と○○君から言われたので、「こんなのはどう?」と提案すると大喜び!満足のいく棒に仕上がったようです。

 

劇あそびで、それぞれがいろんな役に変身したこともあり、役の続きはもちろんのこと、いろいろ変身して楽しんでいますよ。
○○ちゃんは、まるでデザイナーのようにチラシでドレスを作ってくれたり、ラプンツェルの髪の花をつけてくれていました。
自分たちで色々考えながらあそびの道具を作ったり偶然できた形から「これ○○になれるんじゃない!?」と想像がふくらんであそびが始まったり、お友だちの作ったものに刺激を受け同じものを作ってみたりとそこからまた、面白いものができたり!子どもたちのあそびの世界は無限でとっても面白いですよ。そんなみんなの姿を大切にしていきたいと思います。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.12.22

(2023年11月号)勤労感謝の日

4歳児クラス(ばななぐみ)

「この日は、いつもお仕事をしてくれる人に“ありがとう”って感謝する日なんだよ!」と伝えると「お店屋さんも?」「パトカーの人も!」「消防車の人もやね」「病院のひとも?」「コンビニとかは?」「郵便屋さんも」「ケーキやさんは?」いろんなお仕事の人が出てきました。ばななぐみではいつも安全にみんなを遠足やお出かけに連れて行ってくれたり、送り迎えをしてくれるバスの運転手さんに感謝のお気持ちを込めてお花のペンダントをプレゼントしました。感謝の気持ちを込めてちょっぴりドキドキしながら運転手さんにプレゼントしました!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.11.6

(2023年10月号)ラッキー○○発見!

4歳児クラス(ばななぐみ)

”実りの秋“という言葉がぴったりの楽しい季節!お散歩に出かけるといろんな発見がありましたよ。

ばななぐみでは、帽子の付いたどんぐりを”ラッキーどんぐり“と呼んでいるのですが、そこからたくさんの”ラッキー探し“が始まりました。「ラッキー石見つけた!」「うわぁ~でっかいラッキー蜘蛛の巣だ!」「ラッキーかまきりいたよ!」「ラッキー葉っぱ!」「ラッキーきのこだ!」とラッキーがいっぱいで幸せな気分になります。
大きな蜘蛛の巣に葉っぱや小枝を投げてくっつけるゲームが大好きで蜘蛛の巣の大きさや高さで「これはレベル1やね」「うわぁ~レベル3の蜘蛛の巣や!」と楽しんでいます。

 

また、栗の実も狙いの一つでまだ木から落ちていない栗を「どうなったか見に行こう!」と目を輝かせていました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿