新着情報の記事一覧

2023.10.11

(2023年9月号)温泉に流しそうめん!

4歳児クラス(ばななぐみ)

夏のプールあそびの時は、たらいプールの露天風呂が大好きでたくさん楽しんだみんな。お外は寒い日もあるのでお部屋に“ばなな組温泉”を作りました。お水は入れられないので〇〇ちゃんのアイデアでポンポンのお湯を入れました。ぬいぐるみと一緒に入ったりして、遊んでいます。〇〇君は、先生の頭も洗ってくれますよ!

 

毛糸であそんでいた〇〇君が「そうめんみたいや!」と言ったことから流しそうめんも始まりましたよ!段ボールに入れた毛糸のそうめんは、上手く流れてこなくて、「水で流さないとダメや~」と言ってるのですが・・・今度、外でやってみる約束になっています!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.7.12

(2023年6月号)からだであそぼう!

4歳児クラス(ばななぐみ)

大学の松下先生の「先生の名前はまつした先生だよ!くつした先生じゃないからねえ~」の持ちネタですぐに先生と仲良しになりました!初日は、ボールを使ってアンパンチゲームやいろんな競争を楽しみましたよ!びっくりするくらい大きなボール(キンボール)も出てきて大興奮でした。

 

そして、2日目にはトランポリンにチャレンジしました。「家にもあるよ~!」と言っていた子どもも、大きなトランポリンを見るとドキドキの表情になっていました。「前を見て手を大きく回しながら(後ろ回し)跳ぶんだよ」と教えてもらったのですが、これがなかなか難しく、ちょっと及び腰になってる子どももいました。けれども「転んでも痛くないよ!先生の見ててや」と松下先生が跳びながら転ぶのを見て、ちょっぴり勇気がわいてきたようです!ドキドキしながらもみんなチャレンジできました!「もっとやりたかった~」と○○ちゃん!松下先生に「よ~しまたやろう!次はもっと難しいのに挑戦しようね!」と言われ、ほっぺが引きつっていましたよ。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.6.8

(2023年5月号)ばなな組の畑!

4歳児クラス(ばななぐみ)

みんなで種まきをしましたよ!今年は、いろんな“お豆”の種をまきました。
“まん丸い種”“ピンクの種”“小さな種”それぞれどんなお豆がなるかお楽しみです!○○君は毎日せっせと水やりをしてくれます!

 

休み明けに畑を見に行くと、かわいい芽が出ていて大興奮!「ちょっと芽出とるよ!」と大きな声でおしえてくれました。豆の皮が芽にくっついているのを見て「お豆出てきてる?」と不思議そうにみていたのは○○ちゃん。○○君と○○君は、また土に押し込んでいました。みんなで成長の様子を楽しみながら水やりをします!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.5.16

(2023年4月号)室内あそび

4歳児クラス(ばななぐみ)

朝の用意を済ませ、好きなあそびを楽しみます!最初の頃は緊張もあり、すぐに用意を済ませられたのですが…
だんだん慣れてきて、すぐにあそびに行っちゃうお友だちも…「これ、誰のズボンかなぁ~」「あれ~カバンそのままだよ~」と声を掛けることも増えてきました。

 

お隣のいちごぐみさんには大好きな先生もいるし、弟や妹のいるお部屋もあったりして、行動範囲が広がってきました。みんなの大好きな場所がこれからもどんどん増えたらいいなぁ~と思います!

 

おままごとでは「何食べたい?」「今、カレー作ってまぁす!」「食べさせてあげるね!あ~んして」と言葉がたくさん溢れてきます!「このお鍋今使ってるの!」「貸して」「まだダメ!」と喧嘩もたくさん見られます。みんなの声を聞きながらいろんなごっこ遊びをしていきたいと思います!

 

牛乳パックの家には、みんなの顔やみんなの好きな物、数字を貼ってあります。それらを並べたり、高く積んだりいろんな遊び方で楽しんでいます。先生とあそんでいた○○ちゃんは、牛乳パックに貼ってあるお友だちの顔を見ながら「○○ちゃんたち笑顔だねぇ」と言っていました!そして「先生たちのお家がないよ」と言ってくれました。なんだかキュンとしました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.3.24

(2023年3月号)おわかれ会★大計画!!

4歳児クラス(ばななぐみ)

卒園していくめろんぐみ(5歳児クラス)さん達のために、みんなで楽しい思い出を作るおわかれ会。企画・準備・運営するのは、ばななぐみさんです。みんなで力を合わせて出来るかな?

 

まずはお楽しみタイムで何をやろうか…みんなで相談。「いちごぐみ(3歳児クラス)さんもめろんぐみ(5歳児クラス)さんもみんなで出来るやつ考えんなん!」「ドッジボールはどうかなぁ?」「いちごぐみ(3歳児クラス)さん、難しいかなぁ?」こんな風に、みんな積極的に意見を出し合い話し合う姿に感動しました。自分のやりたい事を言うのではなく、みんなのために良い方法を考える難しさ・大切さがわかりましたよ。意見の食い違いがあった時、お友だちのアイディアを尊重しつつ良い方法を一生懸命考えて話してくれたお友だちもいました。

 

会場の飾り作りではみんなの得意な輪つなぎ飾りを作りましたよ。楽しすぎて、遊び時間になってもずーっと作り続け、長~い輪つなぎになったのは○○くん。

 

出来上がった輪つなぎを持って「よし、このへんに飾ろ!」「そっちの端テープで貼って~!うん、いい感じ☆」「あっ、ちょっとそっちの飾り、ズレてるから直して」とリードしてくれたのは○○ちゃん!めろんぐみ(5歳児クラス)さんが入場する時に通る“花道”を作っていたとき、「めろんぐみ(5歳児クラス)さん恐竜好きやし、恐竜置いてあげたらどう?」と○○くん。自身も恐竜が大好きだったことから、一緒に遊んだ経験がこんな気持ちにつながったんですね!一生懸命準備しているみんなを見ていると、めろんぐみ(5歳児クラス)とばななぐみの関係が深まって、仲良しになったんだなと、実感しました。『めろんさんありがとう』の大きな文字や、プログラムも協力して書いて…賑やかなパーティー会場が出来上がりました!