新着情報の記事一覧

2023.1.19

(2022年12月号)クリスマス会

3歳児クラス(いちごぐみ)

と~っても楽しみにしていたクリスマス会。

 

この日は「幼稚園にお客さんが来るかもしれないよ!」と、みんなに伝えると「知ってるよ~!サンタさんでしょ!」とバレバレでした。
いつもと違う雰囲気にビックリする様子も見られましたが、ダンスを踊ったり、クリスマスソングをみんなで歌ったり、おはなしをみたりしながら楽しみましたよ!

 

サンタさんの登場では目をキラキラさせて、プレゼントをもらった後にサンタさんとハイタッチ。楽しい1日になったかな?プレゼントはお家で遊んでくださいね!

2022.12.15

(2022年10月・11月号)ある日…

3歳児クラス(いちごぐみ)

園庭でコオロギを見つけた子どもたち。
「コオロギって何食べる?」と不思議そうにする様子も見られ、〇〇君が図鑑で調べ始めましたよ!
コオロギのページにはりんごやかつお節、カボチャなどの絵が描いてあり、「早くあげないとお腹空いちゃう。せんせい持ってきて~!」となんだか急いでいる様子でした。

 

その時、ちょうど職員室にカボチャがあるのを思い出した担任は、早速、少しもらってきてコオロギにあげてみる事にしました。
すると、図鑑のとおりにカボチャを食べるコオロギ。思わずみんなで「本当に食べたね!」「すごい!」とビックリ!そして翌日、今度は〇〇ちゃんが観察ケースに蝶々を入れて登園すると、「カボチャ食べるかも!何を食べるかあげてみないと分からないよ!」と何だか嬉しそう。
そこで蝶々にもカボチャをあげてみる事にしました。

 

大人の感覚では蝶々はカボチャを食べない事が何となく分かるのですが、子どもたちはワクワク興味津々で見ていました。
でも蝶々はカボチャを食べなくて…。残念がるかな?と思う担任の横で「カボチャ食べなかったね。何食べるんかな?」と前向きに考える〇〇ちゃん。
残念というよりも気持ちは次へと向いているようでした。そして昆虫ゼリーもあげてみましたよ!

 

ほかにもいちごぐみさんが虫探しをして虫を捕まえると、その様子をじっと見ていたももぐみ(満3歳児クラス)の〇〇君も観察ケースを持ってきてみんなについて行き、真似をして一緒に探していたり、虫を捕まえると「せんせいカボチャ~!」と〇〇君の可愛い声も聞かれました。
ある日の一コマですが、こうやってお友だちの姿を見て、真似てみたり、色々な事に繋げて考える子どもたちの様子を見て、子どもたちの繋がりや発見、友達からもらう影響に改めてすごいな~と感じました。

2022.10.15

(2022年9月号)遊びを膨らませて楽しんでいます!

3歳児クラス(いちごぐみ)

子どもたちで椅子を並べて、バスに見立ててお出掛けごっこが始まりました!
ちゃんとこだわりもあって2列シートのバスです!最初は運転手さんは1人だけでしたが、お友だちも運転手さんになりたくて、「1人だよ!」「ぼくも(わたしも)したい!」などのやり取りが見られ、子どもたちでの解決には難しいところもあり、担任も間に入りながら運転手さんは2人でもOK!という事になりました!(笑)

行き先はショッピングモールやおもちゃ屋さんなど、みんなの好きそうなところがいっぱいでした。乗客役の子どもたちは、カバンの中にお弁当を入れたり、赤ちゃんを抱っこしていたり、役になりきったり、イメージを持って楽しんでいました。

 

そのうち、ハンドルを見て、「輪投げみたい!」と輪投げをする場所を作ってみたり、輪投げの牛乳パックのピンを見て「ハサミで切ったら面白そう!」と製作が始まったり、遊びにも変化が見られました。
好きな遊びをじっくりと楽しむ事もありますが、お友だちの遊びを見て興味を示し、遊びに加わったり、今回のようにどんどん遊びが変わっていったりしながら楽しんでいますよ!
みんなの持つイメージが面白くもあり、遊びの広がりにわくわくするこの頃です☆

2022.8.10

(2022年7月号)アートであそぼう

3歳児クラス(いちごぐみ)

金城短大の森田先生と一緒に絵具遊びを楽しみました!

 

今回は前回よりも大きな大きな紙にみんなビックリ!紙の上を走ったり寝転がったりして楽しんだ後、バケツに入った絵具を刷毛でペタペタ。
最初は手や足に絵具が付くと「ついちゃった!」と気にしていた子どもたちも、次第に慣れてきて、服や足、髪にもペタペタ絵具を付ける様子もありましたよ(笑)。
じ~っくりと絵具の感触を体いっぱい感じて楽しみました!

 

「ギュッとしたら絵具から泡が出てる!」と発見したり、お友だちの姿を見て「絵具が体についてる~!」と思わず見合ってニヤニヤしちゃったりしていました。

2022.7.15

(2022年6月号)えんそく

3歳児クラス(いちごぐみ)

いちごぐみさんにとってバスで行く初めてのお出掛けにワクワク楽しみにしていた子どもたち。
バスに乗るのが初めてのお友だちもいて、ドキドキ緊張しているお友だちもいましたが、「大丈夫だよ!」「バス楽しいよ~!」と優しく声を掛ける様子が見られましたよ。

 

公園に到着し、バスを降りた途端に遊具目指して一直線で駆けていく子もいて、リュックや水筒を持ったままだったので、追い掛けていく担任でした(笑)。

 

大きな遊具でいっぱい遊んできましたよ!「ここ楽しいから先生もすべってみ!」と何回もおすすめしてくれたり、遊具の下の方には木陰で薄暗くなっている所もあって、数人で入って「牛さんのお家みたい!」と目をキラキラさせて「モ~ゥ♪」と牛の鳴きマネをしてごっこ遊びが始まりましたよ!
「楽しいね!」とお友だちと思いを通わせている姿にもほっこりでした。
目に付きにくいちょっとした場所も子どもたちにとっては大切な遊び場なんですよね。
そしてお楽しみのお弁当におやつも食べて満足そうな子どもたちでしたよ!