2023.3.24
(2023年3月号)おでかけ行ってきます
3歳児クラス(いちごぐみ)
お部屋もお庭で遊ぶのも大好きだけど、段ボールの車で色々な場所に出掛けるのもお気に入りな子どもたち。
ギュウギュウに乗っちゃうと『重た過ぎて引っ張れな~い』『私も乗りたかった~』…定員オーバーで涙したり、『僕が先だった!』『私が先だった!』とお顔プンプンで引っ張り合いが始まったり。楽しみながらも色々なやり取りが見られました。時には担任もすぐには間に入らずに、しばらくみんなの様子を見守り、手伝いたい気持ちをグッと我慢することもありました。
まだまだ自分たちで解決とまではいかないことも多いですが、お互いに怒っていたのに、急に笑い出して仲直りしたり、『じゃあこうしよう!』など、少しずつですが自分たちで何とかしようと考える姿も見られるようになってきました。
2023.3.8
(2023年2月号)お別れ遠足
5歳児クラス(めろんぐみ)
2023.3.8
(2023年2月号)年長さんを迎える会
5歳児クラス(めろんぐみ)
2023.3.8
(2023年2月号)せつぶん
4歳児クラス(ばななぐみ)
豆まきに使う豆は、今年もみんなの手作り!カラフルな紙をくしゃっと丸めて、たくさんの豆を作ります。
豆作りの極意はめろんぐみ(5歳児クラス)さんから教わりましたよ♪ 福の神の“笑い”の力を「ハァァー!」と手に込め、そして一気に紙を丸める!! 虹色の豆がたくさんでき、すっかり百万の力を得た気分になりました。
鬼が来る前に、お部屋の真ん中で円陣を組み出した子どもたち。
「力を合わせて鬼をやっつけよう!」「笑いのパワーが大切だ!」「鬼の心を良い心に変えてみせる!」
ドン!ドン!と大太鼓の音が鳴り響いて、ついにばななぐみの部屋に鬼が現れました!!
「ぎゃ~!」途端に背を向けて逃げたお友だちが数人。「みんな!頑張れ!」担任が応援すると「はぁーっはっはっは!」「はっはっは!」…えっ、一斉に笑い出した!?どうやら、“笑い”の力で鬼をやっつけようとしている様子!でも目がぜんっぜん、笑ってない!「違うでしょ、“鬼は外~”だよ」と伝えると慌てて「鬼は~外!福は~内!」と豆を投げ始めました。
鬼のパワーも次第に弱くなっていき、最後は福の神と一緒に「はっはっは!」今度こその笑いの力で、鬼をやっつけたのでした☆心の入れ替わった鬼さんと一緒に記念撮影もしましたよ。
今年一年もまた疫病を吹き飛ばして、笑顔いっぱいに過ごせますように…
この投稿をInstagramで見る
2023.3.8
(2023年2月号)雪あそび
3歳児クラス(いちごぐみ)
たくさんの雪にニコニコ嬉しさが溢れていたみんな。朝からいつ雪あそびが出来るのか気になって『もう行く?』『いつ行くん?』『早く行こうよ!』と落ち着かない様子が見られました。 でもすぐには行けなくて…
今年初めての雪あそびという事もあり、みんなで用意の仕方から始まりました!ここでビックリしたのが、どの子も雪あそびの用意をするのが上手で、とても意欲的だったんです!
『出来ない』という言葉を想像していましたが、出来なくても何とか自分でやってみようと頑張る子たちがいっぱいで、そんなみんなを見て、ももぐみ(満3歳児クラス)さんも 『ぼくも出来る!』と張り切って自分で着ようと頑張っていました!
一人で出来ない時はお友だちが手伝い、2人がかりで着たりして、ほとんど自分たちで着替え終えて、頼もしさいっぱいな子どもたちでした。そんな姿が微笑ましくもあり、ちょっぴりだけ淋しくも感じるのでした。
長靴を履いてズボンを上から被せる所は『先生して~!』と頼ってくれる子もいましたよ。