- ホーム
- お知らせ
新着情報の記事一覧
2023.4.25
(2023年5月号)山田紀子 園長
園長のつぶやき
新学期が始まり、新しく入園したお友だちは、まだ少しドキドキしながらも、大好きな遊びや場所を見つけ、近くにいる先生や他のクラスのお兄さん、お姉さんたちと安心して遊ぶ姿が見られます。
めろんぐみさん、ばななぐみさんも、さりげなく手を差し伸べ、少し照れくさそうにしながらも寄り添ってくれている姿に成長を感じます。
これからの季節は、生き物や身近な自然と触れる機会が増えていきます。
たくさんの自然体験を体全部の五感で感じ取り、想像力や豊かな心が育っていく様子をそばで感じながら、子どもたちと一緒に楽しみたいと思っています。
一つひとつの活動が、充実したものとなるように、日々の生活を大切にしながら過ごしていきたいものです。
2023.3.24
(2023年3月号)おわかれ会★大計画!!
4歳児クラス(ばななぐみ)
卒園していくめろんぐみ(5歳児クラス)さん達のために、みんなで楽しい思い出を作るおわかれ会。企画・準備・運営するのは、ばななぐみさんです。みんなで力を合わせて出来るかな?
まずはお楽しみタイムで何をやろうか…みんなで相談。「いちごぐみ(3歳児クラス)さんもめろんぐみ(5歳児クラス)さんもみんなで出来るやつ考えんなん!」「ドッジボールはどうかなぁ?」「いちごぐみ(3歳児クラス)さん、難しいかなぁ?」こんな風に、みんな積極的に意見を出し合い話し合う姿に感動しました。自分のやりたい事を言うのではなく、みんなのために良い方法を考える難しさ・大切さがわかりましたよ。意見の食い違いがあった時、お友だちのアイディアを尊重しつつ良い方法を一生懸命考えて話してくれたお友だちもいました。
会場の飾り作りではみんなの得意な輪つなぎ飾りを作りましたよ。楽しすぎて、遊び時間になってもずーっと作り続け、長~い輪つなぎになったのは○○くん。
出来上がった輪つなぎを持って「よし、このへんに飾ろ!」「そっちの端テープで貼って~!うん、いい感じ☆」「あっ、ちょっとそっちの飾り、ズレてるから直して」とリードしてくれたのは○○ちゃん!めろんぐみ(5歳児クラス)さんが入場する時に通る“花道”を作っていたとき、「めろんぐみ(5歳児クラス)さん恐竜好きやし、恐竜置いてあげたらどう?」と○○くん。自身も恐竜が大好きだったことから、一緒に遊んだ経験がこんな気持ちにつながったんですね!一生懸命準備しているみんなを見ていると、めろんぐみ(5歳児クラス)とばななぐみの関係が深まって、仲良しになったんだなと、実感しました。『めろんさんありがとう』の大きな文字や、プログラムも協力して書いて…賑やかなパーティー会場が出来上がりました!
2023.3.24
(2023年3月号)おでかけ行ってきます
3歳児クラス(いちごぐみ)
お部屋もお庭で遊ぶのも大好きだけど、段ボールの車で色々な場所に出掛けるのもお気に入りな子どもたち。
ギュウギュウに乗っちゃうと『重た過ぎて引っ張れな~い』『私も乗りたかった~』…定員オーバーで涙したり、『僕が先だった!』『私が先だった!』とお顔プンプンで引っ張り合いが始まったり。楽しみながらも色々なやり取りが見られました。時には担任もすぐには間に入らずに、しばらくみんなの様子を見守り、手伝いたい気持ちをグッと我慢することもありました。
まだまだ自分たちで解決とまではいかないことも多いですが、お互いに怒っていたのに、急に笑い出して仲直りしたり、『じゃあこうしよう!』など、少しずつですが自分たちで何とかしようと考える姿も見られるようになってきました。