新着情報の記事一覧

2023.7.12

(2023年6月号)遠足に行ったよ。

満3歳児クラス(ももぐみ)

お天気も良い日、バスに乗って、子ども交流センターへお出かけに行って来ました。日頃、よくお散歩に出かけ、歩くようにしていたので、どの子もたくましく、そして、元気いっぱいに楽しみました。遊具のある公園では、「これ乗る!」と好きな場所へ。一緒に乗ろう!とラクダさんの遊具に乗って、ゆらゆら。「飛行機だあ!運転する!」どうぞどうぞ!泣く子なんていません。お弁当も気になり「おなかすいた」と食べたい様子です。お友達と一緒にお外で食べるお弁当は、最高です。「ママ作った。おいしい」やっぱり、デザートからパクパク。かわいいですね。

 

隣の芝生のお山へ「よーいどん」と走って上る姿は、とても満3歳児さんには見えません。先生が、てっぺんで「ヤッホー」と待っていてくれました。

 

楽しい時間はあっという間、また一つ、思い出が作れました。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2023.6.8

(2023年5月号)お散歩いってきま~す

満3歳児クラス(ももぐみ)

新緑の美しく気候の良いときに出かけます。大学のキャンパス内を先生と手をつないで歩いていきます。

 

大学のメイン通りを歩くとツヅジの花が・・・立ち止まって手でふれて、少し歩くと若葉を見つけ、また立ち止まって拾って。少し歩くと大学生のみんなに出会いキャ~と手を振られ、「かわいい!!」と言ってもらえ、歩くだけでアイドルです。学生さんが車椅子に乗ってる姿に出会い「お姉ちゃんブーブ乗ってるね」と、かわいいつぶやきが聞こえてきました。

 

次に、行きついたところはお池です。大きな鯉が寄ってきて「ワァ~おさかなさん、おはよう」と眺めたり、松ぼっくりを見つけて「ママのおみやげ」と一人ひとり袋に入れて、枝も石も・・・「先生、重い」「そうだよね、重いね」と言いながらほっこりした会話でした。

2022.3.20

(2022年3月号)たのしい1年間をありがとうございました

満3歳児クラス(ももぐみ)

初めて出会う幼稚園が子どもたちにとって安心できる大好きな場所になりますように。
そこで出会う先生やお友だちと楽しい時間を過ごせますように。
わずか3歳で大きな一歩を踏み出した子どもたちとスタートした園生活。
たくさんのことにチャレンジし、驚くほどの成長をみせてくれました!
これもご家庭での支えがあったからこそです。

 

入園当初は慣れない園生活に泣いたり、緊張から自分の気持ちを表現できなかったみんなも、今では「甘えん坊したいんだもん、だっこしてー!」「先生、ぼくだってこれ作ってみたいの!」「やーだ!」「もっと遊びたいの、おまけして♪」と自分を出して過ごせるようになりました。

 

元気いっぱいの笑い声と笑顔に誘われて、お友だちに興味を持つようになり、同じ空間で同じ物を手に取って遊ぶようになりました。
自分の使っているおもちゃを手渡して遊びに誘ったり、「一緒にあそぼー!」と言葉で伝えたり、友だちと一緒に過ごす楽しさを感じて園生活を過ごすことができました。
また、テーブル中にクレヨンでらくがきし「テーブルかわいくなったでしょ♪」と得意そうに言ったり、「先生、できたよ!」と自信満々ではいたオムツが腹巻状態になっていたり・・・ももぐみらしいイタズラやツッコミどころ満載の姿にたくさん笑わせてもらいました!

 

かけがえのない時間を一緒に過ごせたことをとっても嬉しく思います。
保護者のみなさまには、コロナ禍で様々なご不便をおかけしました。
いつも温かく保育を見守り、子どもたちの園生活を応援してくださって本当にありがとうございました!
4月からはいよいよ年少組さんですね!自分らしく、元気いっぱいに過ごしてほしいなと思います♪

2022.3.8

(2022年2月号)免疫力UP!

満3歳児クラス(ももぐみ)

寒さの厳しい2月。今月はお楽しみの行事が延期や中止となってしまい残念でしたが、節分では病気に負けない丈夫な体を作ろうと元気いっぱい豆まきをしました!
外では雪遊び。そりレースにそりタクシーなどももぐみの子どもたちは楽しすぎてにっこにこ!
「先生もう1回引っぱって~!」とエンドレスです。
担任は「先生ガソリンなくなりました!」と、こっそり休憩しながらソリを引きましたが、後半はひざがガクガク。完全に運動不足ですね(笑)。

 

遊戯室では『むっくりくまさん』のおにごっこを楽しみました。
おに役のくまさんがむっくり起き上がって追いかけてくるのがちょっとドキドキ!
「先生もう1回むにゃむにゃくまさんして~♪」とこちらも大好きで繰り返し遊びます。子どもたちの走りもだいぶ安定してきて、逃げるのが素早くなり、なかなかつかまりません!
でもルールを理解してくると「次、くまさんやりたい!」と言うようになりました!
これで一安心♪と思いきや、追いかける子どもたちの速いこと速いこと…数秒でつかまってしまいます(笑)。
子どもたちの体力さすがですよね!

 

体を動かすと自然と食欲もわいてきて、ご飯をおかわりしたり、今まで食べようとしなかったものにチャレンジしてみたり、おいしいな!
と感じたり…そんな姿も見られました。笑って、食べて、体を動かして、免疫力UP!の2月です。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2022.2.15

(2022年1月号)ゆきあそび

満3歳児クラス(ももぐみ)

園舎の目の前の大学アリーナの屋根を見て「まっしろ~!さわりた~い!」と目を輝かせて教えてくれたももぐみさん。
雪遊びの服を持ってくる前でしたが、興味を持って見ていたのでフライングゲットで雪遊び。ボールに入れてお部屋で楽しみました。

 

つめたーい!きゃー!とそれはもう大騒ぎ♪お皿やおたま、鍋やカップを用意すると夢中になって遊び始めました。
雪は最高のおままごとの材料ですね♪遊ぶうちに雪の変化にも気付いたようです!
雪がたくさん降った日には、園庭に出て遊びました!
いちごぐみさん(3歳児クラス)や、ばななぐみさん(4歳児クラス)のお兄ちゃんお姉ちゃんが身長くらいの大きなゆきだるまを作っていて、そこに乗せてもらいました♪
来月はみんなで遊べるといいね!