新着情報の記事一覧

2024.6.24

(2024年5月号)赤ちゃんトマト育成中

満3歳児クラス(ももぐみ)

3歳児クラス(いちごぐみ)

いちごぐみさんはミニトマトの苗を植えました 。
「赤ちゃんトマトだねぇ~」と大事そうに苗に触れていました。

 

ちなみに他のクラスの水やりにも「やりたぁ~い!」と子どもたちは飛んできます。
「どうか、苗よ!元気に育て~!」と楽しみにしています。

 

ミニトマトのほかに花の種も蒔きました。
水遊び……いえいえ、水やりでお洋服を濡らしてしまって、お着替えがたくさん必要になってしまうかもしれません。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.5.13

(2024年4月号)やりたい、やりたくない、の気持ちを大切に

満3歳児クラス(ももぐみ)

3歳児クラス(いちごぐみ)

「あそびた~い!」の気持ちがいっぱいの子どもたち。
今回は一斉での活動ではなく、遊んでいる時に一人ひとりの様子を見てタイミングを伺いながら声を掛け、シールやクレヨン、スタンプ・・・とそれぞれが興味を持ったものでこいのぼりを作りました!
出来上がった自分のこいのぼりと、お庭で元気いっぱい泳いでいるこいのぼりを見て嬉しそうにしていた子どもたちです。

 

「今はしたくな~い!」の気持ちの時は無理に誘わずに、様子を見るようにしています。
そんな時でも友だちがしているのを見て興味を持ってくれることもあります。
ゆっくり「やってみたい!」の気持ちが膨らんでいくといいなと思っています。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.3.29

(2024年3月号)加賀ニコニコパーク行ったよ

満3歳児クラス(ももぐみ)

めろんぐみ(5歳児クラス)さんのお別れ遠足で加賀ニコニコパークに行ってきました。
バスの中でわくわくしているとあっ!という間に到着。
さっそく中に入るととてもステキなところでした。

 

室内遊具は割と難易度が高いように思ったのですがが、怖がる子はだれもいませんでした。
ネットを渡って登ったり、くぐったり、滑ったりとそれぞれ好きな遊び方を楽しみました。

 

身体をいっぱい動かしたあとのお弁当はおいしいですね。
「パクパク」と大きなお口をあけて、みんなの食べっぷりもよかったです!

 

帰りのバスでは、気が付くとももぐみさん全員ぐっすり夢の中でした。

2024.3.14

(2024年2月号)サーキット遊び

満3歳児クラス(ももぐみ)

はしごを付けた滑り台や、鉄棒を2本掛けた橋渡し、踏み台を組み合わせた滑り台、マットブランコと盛りだくさんなホール。
ももぐみさんには、少し難しいかな?と思ったのですが、チャレンジャーな子どもたちが多くて、みんな果敢に挑んでいました!
両手、両足を使って慎重に渡っていくお友だちや、鉄棒の上に立って進むお友だちなど、自分なりの動きを繰り返すうちに自然と楽しめていたようです。

 

マットブランコでは、「ゆらゆらして」とお願いされて、揺さぶると「きゃあ~!」と声をあげて喜んでいました。

 

体を使った運動は、大事ですね。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.2.28

(2024年1月号)防災訓練

満3歳児クラス(ももぐみ)

津波が来たら高いところへ避難することを子どもたちに伝え、年が明けてから防災頭巾をかぶる練習をしています。
座布団みたいな帽子ですが、ゴムを引っ張って頭を入れる事を教えると上手に被ることが出来ました。
また、普段はお部屋で内履きシューズを脱いで過ごしていますが、シューズを履く練習も毎日しています。
災害には、日頃からの備えが必要なので小さいなりにも訓練していきたいと思います。

 

津波を想定した避難訓練では「どうして高い所に避難するのか」を訓練の前に伝え、お隣の大学の4階まで避難し、保護者の方への受け渡しにのぞみました。
幼いももぐみさんには、分からないこともある様子でしたが、繰り返し行っていくことが必要だと感じた訓練でした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿