新着情報の記事一覧

2023.4.25

(2023年5月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

新学期が始まり、新しく入園したお友だちは、まだ少しドキドキしながらも、大好きな遊びや場所を見つけ、近くにいる先生や他のクラスのお兄さん、お姉さんたちと安心して遊ぶ姿が見られます。
めろんぐみさん、ばななぐみさんも、さりげなく手を差し伸べ、少し照れくさそうにしながらも寄り添ってくれている姿に成長を感じます。

 

これからの季節は、生き物や身近な自然と触れる機会が増えていきます。
たくさんの自然体験を体全部の五感で感じ取り、想像力や豊かな心が育っていく様子をそばで感じながら、子どもたちと一緒に楽しみたいと思っています。
一つひとつの活動が、充実したものとなるように、日々の生活を大切にしながら過ごしていきたいものです。

2023.4.1

(2023年4月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

ご入園・ご進級おめでとうございます。

 

あたたかな春の光のなか、新入園児のみなさんは幼稚園生活の第一歩を踏み出しました。
幼稚園でしかできない体験を楽しみながら子どもたちが安心して日々を過ごせるよう、職員一同頑張っていきたいと思っております。
保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

2023.2.25

(2023年3月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

玄関ホールにはお雛様が飾られ、春の訪れを感じるようになりました。
この一年を振り返り、改めて子どもたちの一人ひとりを見ていると、自分の思いをしっかり話し、自信を持って行動している姿があります。
そんな子どもたちの姿に大きな成長を感じます。先生方が一人ひとりの子どもたちの思いに寄り添い、その子らしさを大切にして日々に保育を行っているからこそ、皆が輝いているのだと感じています。
まさに西南幼稚園の教育目標である『一人ひとりの個性を伸ばしながら人間形成の基礎を養い、自由に遊べる子どもを目指す』につきます。

 

残り少ない日々ですが、子どもたちは卒園や進級に向けて、期待に胸を膨らませて楽しんでいます。
やってみたいという意欲や、知りたいという思いを大切に受け止めながら、次のステップに繋げていきたいと思っています。

 

今年度も、皆様のご理解、ご協力のもと無事に一年間を終えることが出来ましたことに、心より感謝申し上げます。
誠にありがとうございました。

2023.1.25

(2023年2月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

今は、1年の中で最も寒い大寒です。
本格的な雪遊びは出来ていませんが、ホールで元気いっぱい遊んでいます。
遊んでいるうちに体がポカポカし、1枚2枚と服を脱ぎ、水分補給!今は何月だったっけ?と目を疑うくらいのパワフルさを発揮しています。

 

2月3日の節分は、冬から春へと季節が移る節目。心の中の嫌な鬼を追い払い、翌日の立春を迎えます。
子どもたちは思い思いの鬼のお面を作り、賑やかな節分になりそうです。
節分の行事を通して、その意味や由来を知り、日本の伝統行事に親しむ経験を大切にし、健やかに育ってほしいと願っております。

2023.1.5

(2023年1月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

あけましておめでとうございます。
年末年始、子どもたちが楽しみにしていた冬休みを有意義に過ごされたことと思います。
今年は卯年です。卯年は「飛躍する」「契機になる」年と言われています。
大きくジャンプし成長できる一年にしたいですね。

 

今月は、新年会を予定しています。お正月ならではのかるた取りやこま回し、福笑いなど日本の文化を伝承して大いに楽しみたいと思っています。

 

今年度も残りわずかとなりました。進学、進級を控え、とても大切な時期となります。
一人ひとりの子どもたちの思いをしっかりと受け止め、「やってみたい!」という気持ちが持てる環境を大切にし、充実した時間を過ごしていきたいと考えています。
元気いっぱいの子どもたちと一緒に、職員一同力を合わせてうさぎのようにジャンプし成長していけるように、日々の保育に取り組んでまいります。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。