2024.1.22

(2023年12月号)クリスマス会準備

5歳児クラス(めろんぐみ)

みんなが楽しみにしていたクリスマス。「幼稚園の中をキラキラ飾って、みんなで歌ったり踊ったり楽しくパーティーをしていると、サンタさんが気付いて来てくれるらしいよ」「じゃあ飾りをいっぱい作ろう!」
以前、先生が発表会用のカツラの土台を作っていた時に“風船張り子”をしているのを子どもたちが見て「何それ~!やってみたい‼」と。
なので、今年はサンタクロース飾りを張り子で作ってみましたよ。風船の上に新聞紙や折り紙を貼っていく作業も根気良く頑張り、乾いてから風船を割る際は風船だけがパリパリ~と剥がれていき「不思議~!面白~い!」と子どもたちにとってはすごく興味深い制作活動となったようです。

 

それから、最近切り紙が好きなみんなだったので、黒い紙に切り込みを入れてカラーセロファンを貼る“ステンドグラス”も作りましたよ。窓に貼るととっても綺麗でした。これでクリスマスの準備はばっちりです!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.1.22

(2023年12月号)発表会のその後…

4歳児クラス(ばななぐみ)

まだまだ発表会の続きを楽しんでいるばななぐみさんです。
めろんぐみ(5歳児クラス)さんにマツケンサンバのCDをもらって大喜び!早速”myキラキラ棒“を作って踊っていますよ!
製作コーナーにスズランテープやリボンしか材料が置いてなくて「めろんぐみ(5歳児クラス)さんの棒には、キラキラのがいっぱいついているんだよ~」と○○君から言われたので、「こんなのはどう?」と提案すると大喜び!満足のいく棒に仕上がったようです。

 

劇あそびで、それぞれがいろんな役に変身したこともあり、役の続きはもちろんのこと、いろいろ変身して楽しんでいますよ。
○○ちゃんは、まるでデザイナーのようにチラシでドレスを作ってくれたり、ラプンツェルの髪の花をつけてくれていました。
自分たちで色々考えながらあそびの道具を作ったり偶然できた形から「これ○○になれるんじゃない!?」と想像がふくらんであそびが始まったり、お友だちの作ったものに刺激を受け同じものを作ってみたりとそこからまた、面白いものができたり!子どもたちのあそびの世界は無限でとっても面白いですよ。そんなみんなの姿を大切にしていきたいと思います。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.1.22

(2023年12月号)クッキング

3歳児クラス(いちごぐみ)

「寒いのにトマトがなってる!!」春に植えたミニトマトの苗。夏の収穫を楽しんだ今もゆっくりゆっくり赤くなり、先日みんなでわけっこして食べましたよ。
収穫後のプランタで自然に育ったトマトなので、すごくすっぱいトマトでした。でも「おいしかったぁ」とにっこり。残りのトマトも赤くなるのを毎日楽しみにしていますよ!

 

そしてクッキング!ニラの他にお好み焼きに入れたいものを聞いてみると「ウインナー」とにっこり。みんなで材料を混ぜたり、先生と一緒にウインナーを包丁で切ってみたり、○○ちゃんの「卵割りたい!」の声で卵を割るのもチャレンジするお友だちもいましたよ!
友だちが材料を混ぜている時はじーっと真剣に見つめていたり、お好み焼きを焼いている時も気になって見ていたり、くんくんと匂いを嗅いでみたり、ワクワクないちごぐみさんでした。

 

ニラが入っているからみんな食べられるかな?とちょっと心配もあったのですが、嬉しそうに食べていた子どもたちの姿がありました。
「おいしかったぁまた作ろうね!」「今度いつお好み焼き作る?」「今度はチョコレート作ろう!」とお話ししている子もいましたよ。
苦手な食べ物もみんなと一緒なら食べられるかも!そんな不思議なパワーに改めてビックリ!!これからも少しずつ色んな食材にチャレンジして“食べてみよう”の気持ちが膨らんだらいいなぁ。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.1.22

(2023年12月号)畑の活動「ブロッコリーさん大きくなったかな?」

満3歳児クラス(ももぐみ)

お天気の良い日に大学の畑にお邪魔し「ブロッコリーはどこ?」と探しながら、ネギやだいこんにも触ってみたり、顔を近づけてにおいをかいだりしていました。白いカリフラワーは、お花だと思っているようです。
 その後、ブロッコリーをお福分けしてもらえることとなったため、みんなで収穫し、お鍋に入れて湯がきました。普段はブロッコリーをあまり好まない子も、熱々をほおばり「おいしい、おかわり」と嬉しそうに食べていました。自然の恵みにありがとう。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.1.22

(2023年12月号)クリスマス会

5歳児クラス(めろんぐみ)

オープニングの合奏&歌『あわてんぼうのサンタクロース』を披露したり、ジングルベルダンスをももぐみ(満3歳児クラス)さんやいちごぐみ(3歳児クラス)さんに教えてあげたり、めろんぐみさんとしてのあたたかい役割もいっぱいでした。
マツケンサンバやアイドルを踊ってダンスパーティー!全園児で盛り上がりました!
みんなで楽しく歌ったり踊ったりしているとサンタさん登場~~‼プレゼントをもらって「ありがとう」と嬉しそうな子どもたちでした。

 

せっかく会えたサンタさんにここぞとばかりにインタビュー!「サンタさんは何年前からいるんですか」「どうして手紙を書かなきゃいけないんですか」「煙突のない家はどうしたらいいんですか」と、先生達も感心しちゃうような『サンタさん専用の質問』をしていためろんぐみさん達でした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿