2024.3.14

(2024年2月号)じゃがりこ屋さんオープン

3歳児クラス(いちごぐみ)

いちごぐみさんによるじゃがりこ屋さんがオープンしました!

 

めろんぐみ(5歳児クラス)さんでチョコレート屋さんごっこをしていたので遊びに行って来たいちごぐみさん。
でもそこには○○ちゃんの姿はなく、みんなで誘ってみると、「わたし、チョコキライ…」と教えてくれました。
するとまるまるくんが「○○ちゃんはじゃがりこ好きだから、じゃがりこ屋さんをしたらいいんじゃない?」と閃き、○○くんも「ぼくもじゃがりこ作る~!」と加わり、大好きなじゃがりこに○○ちゃんも笑顔になりました。

 

「じゃがりこは何で作る?」
「じゃがりこに緑のつぶつぶあるよ!」
「めろんぐみさんはチケット作っていたから作らなきゃ!」
「チケットあげるの、○○する!」
「入れ物どれにする?」などなど、とても楽しそうな子どもたち。
○○くんはチップスターの入れ物をばななぐみ(4歳児クラス)さんから貰ってきて、自分専用(量が多め)のじゃがりこを作っていました。

 

園内を歩きながら販売するじゃがりこ屋さん。
通りがかりの先生やお友だちに「じゃがりこいりませんか?」と小さな声で恥ずかしそうに聞いて歩いて、食べてもらえたら笑顔になった子どもたち。
ホールに遊びに行く時も、ままごとをする時も大切そうにじゃがりこを持って行って楽しんでいて、色々な場面でじゃがりこが登場していました。

 

めろんぐみさんのチョコレート屋さんを見て自分たちの遊びに繋げて楽しんでいた子どもたちでした。
遊び終わった後は自分たちで考えてロッカーに片付けてあったじゃがりこセットなのでした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.3.14

(2024年2月号)めろんぐみさんに 負けないぞ~!

4歳児クラス(ばななぐみ)

めろんぐみ(5歳児クラス)さんが「一緒にけいどろしよう」と誘いに来てくれました。
以前なら「先生も一緒に来て~」と言っていたのですがこの日は、みんなで「どうする?行く?」「行こう!」と赤白帽子をかぶってホールに向かう子どもたちの姿を見て嬉しく思いました。

 

めろんぐみさんと長い時間、汗だくになりながら楽しんでいました。

 

なんと警察になって泥棒のめろんぐみさんにタッチできたのがとっても楽しかったようでみんな生き生きしていました!
めろんぐみさんに負けていません!
○○くんと○○ちゃんは宝を守るのに一生懸命なのでした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.3.14

(2024年2月号)大学で看護体験

5歳児クラス(めろんぐみ)

いつものお隣の笠間キャンパスとは別の、看護学部棟(松任キャンパス)へバスに乗って行ってきました。

 

子ども達を出迎えてくれたのは講師の先生方と“看護師の卵”の学生さん達。
あとはたくさんの人形の赤ちゃん達。
肌の柔らかさや体重が本物そっくりの赤ちゃん達です。

 

①ケガの手当てをする
②オムツを取り換える
③聴診器で心拍の音を聴く
3つのコーナーを順に回って、お世話を体験しました。

 

○○くんは包帯を巻きながら「こんなケガしたら痛いよね」と優しく話しかけていました。
○○くんはオムツ替えした赤ちゃんを抱っこする姿がなんだかお父さんみたい!
○○くんは聴診器で自分の心音も聴いて「うわ…生きてる!」と
なんだか、めろんぐみさん達が小さい赤ちゃんのお世話を頑張っている様子は、可愛くて愛おしかったです。

 

子ども達にとっても、すごく良い体験でした。

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.3.14

(2024年2月号)大学の食堂へ!

5歳児クラス(めろんぐみ)

憧れの大学食堂へ行ってきました!
券売機にお金を入れる手が届かなくて、大学生のお兄さんに手伝ってもらったり、お姉さんにイスを引いてもらったりと、子どもたちは嬉しそうでした。

 

券をカウンターに出し「よろしくお願いします!」と食堂の方に元気よくお伝えし、出来上がった料理ひとつひとつに「わぁ~!美味しそう!」と感動する子ども達でした。

 

唐マヨ丼を頼んだ○○くんは「あ~、やっぱこれにして正解やったな!」と、とても美味しそうに食べていました。
ラーメンの○○くんは、汁まで飲みきってしまう完食っぷり。
わかめうどんの○○くんも、たっぷり入っていたわかめをペロッと食べて、みんなを驚かせていました。
カレーの○○ちゃんは「うん、ちょっとだけ辛いけど、美味しい♪」と大人の味を満喫。

 

みんなお腹いっぱい食べました!
食堂の方が特別に用意してくださったデザートは、プリンにさくらんぼやミカンが乗っていました♡
めろんぐみさんだけの特別な素敵な思い出となりました!

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2024.3.11

(2024年3月号)山田紀子 園長

園長のつぶやき

お部屋や廊下には、子どもたちの作った可愛いお雛様が飾られ、春の訪れを感じられるようになってきました。

 

この一年を振り返り、子どもたちは一人ひとりがのびのびと逞しく成長した姿を嬉しく感じているこの頃です。
幼児期のあそびは、人間形成の土台を作る上でとても大切な時期になります。
先生たちみんなで、子どもたちの思いを受け止め、理解し、やりたいと思うことが実現できる環境を整えることを大切にしているからこそ、子どもたち一人ひとりが生き生きと輝いているのだと思っています。

 

今の学級での残り少ない園生活を、卒園や進級に向けてやりたいことを思いっきり楽しんでほしいと思っております。

 

今年度も皆様のご理解、ご協力のもと一年間を終えることができましたことに、心より感謝申し上げます。