めろんぐみの記事一覧

2025.3.7

(2025年2月号)刻一刻とせまる卒園と入学

5歳児クラス(めろんぐみ)

「○○色のランドセル届いよ!」「学校の制服買ったよ!」と小学校進学へのワクワクドキドキが伝わってくる、めろんぐみさんです。

そんなめろんぐみさんは今、『たんぽぽ』の卒園文集製作を頑張っていますよ!
めろん組会議で、この一年を順番に振り返り、みんなで楽しかったことや悔しかったことなど、いろんなことを思い出しています。
そんなみんなの表情を見ていると、入園したての頃を思い出してジーンときちゃいます。

そして、残りの園生活を楽しむぞ~!!と日々、惜しみながら過ごしています。
みんなで誘い合ってトランプをしたり最近は、縄跳びにも挑戦しているめろんぐみです。

2025.3.7

(2025年2月号)おにはそと!ふくはうち!

全園児

「もうすぐ鬼くるよね」「前は、青鬼が来たんだよ 」「福の神って先生じゃなかった ?」と1月の終わりごろからの給食の時間の話題は、鬼のことでいっぱいでした。
みんなで鬼のお面を作ったり、節分の絵本もたくさん読んで豆まきの日を迎えました。

節分のクイズや追っかけ豆玉入れ、「鬼のパンツ」を踊って楽しみましたよ!
そして。なんと鬼さんからみんなに手紙がきたのです!!!
虎の毛皮模様の封筒を見て、真顔になったみんなです。

パワーの福豆をみんなに配っていると、大きな太鼓の音とともに鬼さんが現れたのでした!
「こわい~ 」と逃げ回っている子、恐る恐る「鬼は外~」と豆をまいている子 、豆を拾うのに一生懸命になって、傍に鬼がきて慌てて逃げる子、いろんな姿が見られましたよ 。
最後に福の神から「ワッハッハーと大きな声で笑うと、鬼さん優しくなるよ~」と教えてもらい、みんなで引きつりながら「ワッハッハー」と笑い、無事に鬼さんと仲良くなれたのでした。

“笑う門には福来る”
今年も元気に笑いが
いっぱいな一年になりますよ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2025.2.10

(2025年1月号)”字”を書きましょう!

全園児

新年最初のアートであそぼうで、大学の永坂先生が持って来てくださったのは 、 真っ白な大きい紙と、真っ黒な墨汁、それから大きなダルマ筆 。
まずは先生自身が慎重に紙の上で筆を滑らせ、トメ ・ハネ ・ハライからなる様々な線をつなげていき 巳年の『み』の文字が出来上がるところを見せてくれました。

次に先生は子ども達に向かって 「さぁ皆さんも、自分の好きな“字”を書いてみましょう 」と。
それを聞いて先生達は「まだ文字を書けない子もたくさんいるぞ~」と最初は思ったのですが、なぜ永坂先生があえてそう言ったのか、すぐにわかりました。
もし 「何でも描いていいですよ」と言われていたら、子ども達はきっと自由なペイントを楽しんでしまって、それはそれで素敵なアートなんですけど、のびやかな筆運びに至らなかったかもしれません。
面白い“線”は生まれなかったかもしれません。
紙は真っ黒になっていたかもしれません。
でも、みんなちゃんと“字”を意識したので 「んーしょっ!」「しゅーっとん・ぴっ! 」なんて言いながら、筆先の感触を味わっていました。

それぞれの作品がとっても芸術的になり、玄関に並んでいると立派な展覧会になりました!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2025.2.10

(2025年1月号)寂しくもあるけど、春が待ち遠しい

鉄棒が上手だったり、昆虫に詳しかったり、工作でのハサミが神業だったり、園の子どもたちの憧れめろんぐみさん!

春にはピカピカの1年生になりますね!
「小学校ってどんなところ? 」「ランドセルは青にしたよ~♪ 」など、ワクワクしながら準備している様子も伝わってきます。
園でも文集制作や思い出遠足の計画など、“卒園”というキーワードがちらほら出てきております。
「お別れ」を意識するとなんだか寂しくなってきますが、それよりもみんなで成長を喜んで、期待と意欲いっぱいにその日を迎えられるよう、楽しく準備していきましょう。

最近はかくれんぼや鬼ごっこなど、めろんぐみさんが中心となってみんなに声をかけて遊んでくれることが多く、異年齢同士の素敵な関わりが見られます。
卒園まで、もっともっと楽しい思い出を作りましょうね。

2025.1.15

(2024年12月号)楽しかったクリスマス会

全園児

それぞれが作ったクリスマスの飾りをホールに飾り付けして、楽しいクリスマス会 が開催されました。

クリスマス会の第一部は、めろんぐみ(5歳児クラス)さん・ばななぐみ(4歳児クラス)さんのハンドベル演奏 からスタートしました!
みんなでクリスマスクイズや“サンタさんが転んだ”のゲームをしたり、サンタさんになってプレゼントを買いに行く“デパートにお買い物!”という面白いダンスを楽しみました。

みんなが待ちに待ったサンタクロースさんも来てくれて、プレゼントを手渡してもらいましたよ!
みんなじーっとサンタさんを見つめていました。

第二部は、お楽しみのランチタイム!
美味しそうな手作り弁当と、デザートはかわいいケーキでした。

そして第三部は、ダンスパーティー!
みんなのリクエストの曲を順番に鳴らして、盛り上がりましたよ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿