ばななぐみの記事一覧

2025.3.7

(2025年2月号)おにはそと!ふくはうち!

全園児

「もうすぐ鬼くるよね」「前は、青鬼が来たんだよ 」「福の神って先生じゃなかった ?」と1月の終わりごろからの給食の時間の話題は、鬼のことでいっぱいでした。
みんなで鬼のお面を作ったり、節分の絵本もたくさん読んで豆まきの日を迎えました。

節分のクイズや追っかけ豆玉入れ、「鬼のパンツ」を踊って楽しみましたよ!
そして。なんと鬼さんからみんなに手紙がきたのです!!!
虎の毛皮模様の封筒を見て、真顔になったみんなです。

パワーの福豆をみんなに配っていると、大きな太鼓の音とともに鬼さんが現れたのでした!
「こわい~ 」と逃げ回っている子、恐る恐る「鬼は外~」と豆をまいている子 、豆を拾うのに一生懸命になって、傍に鬼がきて慌てて逃げる子、いろんな姿が見られましたよ 。
最後に福の神から「ワッハッハーと大きな声で笑うと、鬼さん優しくなるよ~」と教えてもらい、みんなで引きつりながら「ワッハッハー」と笑い、無事に鬼さんと仲良くなれたのでした。

“笑う門には福来る”
今年も元気に笑いが
いっぱいな一年になりますよ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2025.3.7

(2025年2月号)今年のお別れ会はどうする?

4歳児クラス(ばななぐみ)

2月に初めて、ばななぐみさんだけで“ばなな組会議”に挑戦しました。
議題は『めろんさんのお別れ会について 』 です。

「仲良しのめろんぐみ(5歳児クラス)さんたちが楽しめる会ってどんなのがいいかなぁ~?」と聞くと「鬼ごっことかいいんじゃない?」「プレゼントとかあげたら?」「ピンクが好きだからピンクのものをあげたい!」「ゲームもいいと思う!」などなど。一緒に遊んだからこそ出てくる声がいっぱいでした。
楽しいお別れ会になるよう、みんなで頑張るぞ!!

お別れ会で披露しよう、と初の太鼓にも挑戦していますよ

“あそび”の姿でも、友だちに作り方を教えてあげたり
「私がカルタ読んであげる!」といろんな姿に“自信” が感じられるばななぐみです!

2025.2.10

(2025年1月号)”字”を書きましょう!

全園児

新年最初のアートであそぼうで、大学の永坂先生が持って来てくださったのは 、 真っ白な大きい紙と、真っ黒な墨汁、それから大きなダルマ筆 。
まずは先生自身が慎重に紙の上で筆を滑らせ、トメ ・ハネ ・ハライからなる様々な線をつなげていき 巳年の『み』の文字が出来上がるところを見せてくれました。

次に先生は子ども達に向かって 「さぁ皆さんも、自分の好きな“字”を書いてみましょう 」と。
それを聞いて先生達は「まだ文字を書けない子もたくさんいるぞ~」と最初は思ったのですが、なぜ永坂先生があえてそう言ったのか、すぐにわかりました。
もし 「何でも描いていいですよ」と言われていたら、子ども達はきっと自由なペイントを楽しんでしまって、それはそれで素敵なアートなんですけど、のびやかな筆運びに至らなかったかもしれません。
面白い“線”は生まれなかったかもしれません。
紙は真っ黒になっていたかもしれません。
でも、みんなちゃんと“字”を意識したので 「んーしょっ!」「しゅーっとん・ぴっ! 」なんて言いながら、筆先の感触を味わっていました。

それぞれの作品がとっても芸術的になり、玄関に並んでいると立派な展覧会になりました!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿

2025.2.10

(2025年1月号)温かい心のバトンリレー

4歳児クラス(ばななぐみ)

「ぼくたち次は、めろんさんになるんだねぇ~ 」と表情キリッとして話すばななぐみさん。
いろいろなところで、先生達からも「うわぁ~めろんぐみ(5歳児クラス)さんみたいにカッコイイ」と言われるので、 「ふふふん♪ 」とまんざらでもないご様子です。

ももぐみ(満3歳児クラス)さんやいちごぐみ(3歳児クラス)さんに困っている子がいると、そっと手を差し伸べ助けてくれるお友だちがいっぱいいるんですよ。
見返りを求めない、本当に自然体な姿が素敵です。
きっと自分も、これまで年上のお友達に優しくされてきたから、同じことができるんでしょうね。
温かい心のバトンが、次へと繋がっています。

そんなばななぐみさんも、最近の課題は“ THE ・勝負事”。
新年会でのかるた取りや 鬼ごっこなどで、“負ける”という経験をぐっとこらえようとする姿が見られます。
ドッジボールやけいどろなど、勝ち負けのある遊びの面白さを、どんどん味わっていかなくっちゃと思っています!

2025.1.15

(2024年12月号)楽しかったクリスマス会

全園児

それぞれが作ったクリスマスの飾りをホールに飾り付けして、楽しいクリスマス会 が開催されました。

クリスマス会の第一部は、めろんぐみ(5歳児クラス)さん・ばななぐみ(4歳児クラス)さんのハンドベル演奏 からスタートしました!
みんなでクリスマスクイズや“サンタさんが転んだ”のゲームをしたり、サンタさんになってプレゼントを買いに行く“デパートにお買い物!”という面白いダンスを楽しみました。

みんなが待ちに待ったサンタクロースさんも来てくれて、プレゼントを手渡してもらいましたよ!
みんなじーっとサンタさんを見つめていました。

第二部は、お楽しみのランチタイム!
美味しそうな手作り弁当と、デザートはかわいいケーキでした。

そして第三部は、ダンスパーティー!
みんなのリクエストの曲を順番に鳴らして、盛り上がりましたよ!

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

金城大学附属西南幼稚園(@kinjo_seinan)がシェアした投稿