- ホーム
- お知らせ
新着情報の記事一覧
2024.8.20
(2024年7月号)家庭菜園の楽しみ、大変さ
4歳児クラス(ばななぐみ)
みんなで花壇に看板を作って、いちごぐみ(3歳児クラス)さんのトマトや、めろんぐみ(5歳児クラス)さんのきゅうりの収穫を羨ましそうに見て、お花が咲くのを楽しみに待っていたばななぐみさん。
ついに朝顔の花が咲きました! 嬉しくて、みんなにっこり笑顔。
でも次の日、花壇を見てみるとお花が咲いていなくて…ガッカリした様子した。
『 何で咲いていないの』とプンプンと怒った様子も見られました。
そして、人参の葉っぱも育ってきていて試しに抜いてみましたよ!
まだまだ細い人参に『まだ採るの早かったね 』と言っていましたが、細い人参でも実がなっていることに嬉しさを感じていたみんなでした。
赤ちゃん人参はお家に持って帰りましたよ!
今度は夏休み明けになりますが、「人参が大きく育っていますように」と楽しみにしいている子どもたちです。
2024.7.19
(2024年6月号)めろんぐみさんから学び、”みっけ”のその先へ
4歳児クラス(ばななぐみ)
ばななぐみさんは泥んこ遊びでもじ~っくり楽しむ姿が多いです。
水の力で穴を掘ってみたり、泥の中に出来た泡をすくってみたり、実験をするように遊んでいますよ。
園庭で出会う生き物たちにも興味津々。
「幼虫を見つけたい!」根気良く穴を掘って掘って、「みっけ」
「何の幼虫か調べてみたらいいよ」とめろんぐみ(5歳児クラス)さんに図鑑の見方を教わったり
「土をたくさん入れて、霧吹きをかけるんだよ」飼育方法を聞いたり、頼もしい師匠がたくさんいます 。
そろそろその場の出会いで終わらず、継続した飼育にチャレンジしても良いかもしれませんね。
昆虫の苦手なおうちの方も、いつも子ども達の思いに寄り添ってくださってありがとうございます。
2024.6.24
(2024年5月号)観察から学べること
4歳児クラス(ばななぐみ)
2024.5.13
(2024年4月号)魔法の水で不思議体験
4歳児クラス(ばななぐみ)
2024.3.29
(2024年3月号)めろんぐみさんのお別れ会
4歳児クラス(ばななぐみ)
2月末からいちごぐみ(3歳児クラス)さんにもお手伝いしてもらってみんなでお別れ会に向けて準備をしてきました。
みんなに企画の相談すると「かるたがいい!」「イス取りゲームもやりたい!」とばななぐみさんが大好きなあそびに即決。
普段あそんでいるカルタは小さいので「めろんぐみ(5歳児クラス)さんたちにかるたになってもらって、みんなでめろんぐみさんクイズを出して
、当たりのめろんぐみさんを取る!」というオリジナルかるたになりました。
めろんぐみさんみんなのことを考えてかるた作り。
「けいどろのとき走るの速かったよ」
「いつも縄跳びの練習してた」
「かわいい声だよね」
「よ~く砂場で穴掘ってたよ!」
「ばななぐみさんのクワガタ見に来てたよね」
一緒にたくさん遊んだからこそ出てくる声がいっぱいでした。
イス取りゲームは、いちごぐみ(3歳児クラス)さん誘って「音楽が止まったらイスに座るんだよ」と教えながら練習していました。
お別れ会の中で発表する太鼓の練習も全員が太鼓以外の楽器にも触れることができるように毎日交代で練習をしました。
昨年のお別れ会のことも覚えていたようで「お花作らなくちゃね」「ルーレットあったよね」「ホールを飾るんでしょ!」と準備の計画を立てるのもばっちりです。
いちごぐみさんと一緒に作った花を飾ったり、 めろんぐみさんの通る道を作ったり「めろんさんの座るイスも飾った方がいいよ!」とみんなで一生懸命準備しました。
当日、体調不良のお友だちもいて残念ながら全員は揃わなかったのですが、みんなで頑張りました。
始まりのあいさつや司会、緊張した様子ですがとってもかっこよかったです。
みんなで考えたかるたや大好きなイス取りゲームもみんな楽しんでいましたよ!
太鼓の演奏ではいちごぐみさんがマラカスで花を添えてくれて素敵な演奏ができました!
めろんぐみさんたちの「上手!」「すごいよ~!」という声に嬉しそうな子どもたちでした。
めろんさんへのプレゼントは、みんなが今、大好きな標識 『よく見てわたろう横断歩道 』の旗を作りました。
これで、めろんぐみさんたちも安全に学校に通えるはず !
当日のスペシャル給食の準備もばななぐみさんたちがお手伝いしてくれました。