園の特色
子どもたちの育つ【いま】はかけがえのない時間。
一人ひとりの思いに寄り添う西南スタイルで
ゆっくりとじっくりと過ごすみんなが主役の幼稚園じかん。
- #集団生活の第一歩をゆっくりと応援したい。
- #小さな兄弟がいるのでじっくり遊ぶ時間を作ってあげたい。
- #お仕事を始める前の助走期間を作りたい。
みなさんウェルカムです!年度途中の入園もお気軽にお問合せください。
1.本園の教育方針「あそびの中に学びがある」を具体化した活動
あそびの中には学びの物語がいっぱい!!
幼児にとって園生活、あそびは大切な学びの場です。
「今だからこそできる」あそびや経験を、先生や友だちとじっくり、とことん楽しみます。
この時期に思いっきりあそぶ事で、子どもの意欲や創造性そして社会性が育ちます。
あなたがあなたらしく生きること
「僕、私ってステキ…!!」
本園では一人ひとりを大切にした教育を行っています。
クラスだより ~ 活動紹介
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2025年2月号)刻一刻とせまる卒園と入学
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2025年2月号)今年のお別れ会はどうする?
- 全園児(2025年1月号)”字”を書きましょう!
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2025年1月号)温かい心のバトンリレー
- 満3歳児クラス(ももぐみ)3歳児クラス(いちごぐみ)(2024年11月号)何が起こるかわからない自由な劇
- 5歳児クラス(めろんぐみ)4歳児クラス(ばななぐみ)(2024年11月号)自分たちで作る発表会
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2024年10月号)実りの秋
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2024年10月号)練習の成果を発揮できました
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2024年9月号)スイカの収穫
- 全園児(2024年9月号)2学期が始まりました!
2.隣接する大学・短大のキャンパスは「第二の巨大な園庭」
園舎に隣接する系列大学・短大の広いキャンパスは第二の巨大な園庭!
一年を通して自然に触れることができる、子ども達のお気に入りの場所です!
そんな子ども達を、大学・短大の学生、教職員も笑顔で見守っています。
クラスだより ~ 活動紹介
- 3歳児クラス(いちごぐみ)(2024年3月号)ももぐみさんと一緒に
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2024年2月号)大学の食堂へ!
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2024年1月号)雪遊び
- 満3歳児クラス(ももぐみ)(2023年12月号)畑の活動「ブロッコリーさん大きくなったかな?」
- 満3歳児クラス(ももぐみ)(2023年11月号)お散歩=秋をいっぱい見つけたよ!
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2023年10月号)ラッキー○○発見!
- 満3歳児クラス(ももぐみ)(2023年10月号)秋探し
- 満3歳児クラス(ももぐみ)(2023年5月号)お散歩いってきま~す
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2022年7月号)雨の日さんぽ
1
3.系列大学・短大の先生や学生等との連携
系列大学・短大の先生や学生と連携しながら、先進的な教育実践を推進し、子ども達の豊かな人間形成の育みに向けて共に取り組んでいます。
クラスだより ~ 活動紹介
- 全園児(2025年1月号)”字”を書きましょう!
- 全園児(2024年12月号)遊学館高校吹奏楽交流に行ってきました!
- 5歳児クラス(めろんぐみ)(2024年2月号)大学で看護体験
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2023年6月号)からだであそぼう!
- 3歳児クラス(いちごぐみ)(2023年5月号)うたってあそぼう♪
- 3歳児クラス(いちごぐみ)(2022年7月号)アートであそぼう
- 4歳児クラス(ばななぐみ)(2021年11月号)マリーゴールドの草木染め
1
活動紹介
-
金城大学短期大学部・イオンモール白山 “かがやき、あつまるプロジェクト”
「かがやく石川絵本プロジェクト」(2021年7~10月)
■アートであそぼう
アートは子どもたちの自由な世界。五感をフルに使いいっぱい感じて楽しみます。

担当
森田ゆかり
(金城大学短期大学部幼児教育学科)
■えいごであそぼう
英語の歌や手あそびをウェスタハウト先生と一緒に楽しみます。いつも笑顔や笑い声があふれています。

担当
ガートウェスタハウト
(金城大学短期大学部幼児教育学科)
■からだであそぼう
大学の広いアリーナで思いっきり体を動かして楽しみます。

担当 松下高信(金城大学社会福祉学部)
■うたってあそぼう
うたってステキ!!全身で表現し楽しみます。
年に一回、大学のミュージックフェスティバルに学生と出演します。


担当
上野高裕(上) ・
水上和子(下)
(金城大学短期大学部幼児教育学科)
日本舞踊
紫派藤間流、藤間信乃輔先生に日本舞踊を通して日本文化に親しみ、礼儀作法を教わります。

担当 藤間 信乃輔