《講師》
大学 社会福祉学部 准教授 元村 智明
《開催日》
2019年8月3日(土)
《概要》
「福祉」とは何か、「社会福祉」とはどのように異なるのか、「社会福祉」は何故必要なのかについて、歴史的かつ哲学的に問う意味について解説しました。そのうえで県内出身者の内務官僚・井上友一が『救済制度要義』(博文館1909年)において日本の社会福祉に関わる制度をいかに構想し、それが昭和初期には救護法(1929年)・軍事扶助法(1937年)・母子保護法(1937年)・医療保護法(1941年)・戦時災害保護法(1942年)として整備され、戦後の福祉体制につながる点が解説されました。また、戦時下石川県の福祉の議論もあわせて紹介されました。おわりに「より良く生きる・自己実現」のために何ができ、何が必要かについて考えていただきました。
《公開講座アンケートより受講者の声》