総合経済学部

総合経済学科

教員紹介

  • 平子 紘平(ひらこ こうへい)

    職位 准教授
    学位 博士(工学)

  • 平子 紘平

メッセージ

「地域活性化」に向けて、「様々な規制があるから」「お金がないから」などの「できない理由」を上げて難しい!と、言う方々も多くいます。そんな時こそ「社会共創・産学官連携」の出番です。市役所や県庁など行政(官)が持つ地域の情報やネットワーク、公共施設や専門職、民間企業(産)が持つ新しいビジネスのアイデアや『経済的な持続可能性』に関するノウハウ、この両者を、中立・公平・公正な学術的な視点から大学(学)が整理・仲介し、また、効果分析や不足する知識を補うことで、より良い社会に少しずつ近づける事ができます!
このような実践的な取り組みに、大学2年では「インターンシップⅠ・Ⅱ」という授業科目で、2年まで待てない!という方には大学1年から参加できる正課外プログラム「KLIP」もやってます!一緒にチャレンジしましょう!

学歴 出身大学
金沢大学 経済学部

出身大学院
金沢大学大学院 自然科学研究科 環境デザイン学専攻
職歴 株式会社 三井住友銀行
株式会社 チアコム・代表取締役
金沢大学 先端科学・社会共創推進機構・特任助教
専門分野 経済学、地域経済、地域社会、産学官連携、社会共創
研究テーマ 産学官連携による地域活性化
EBPM(証拠に基づく政策立案)の推進と社会実装
主な著書・論文 <著書>
地域包括ケアとエリアマネジメント-データの見える化を活用した健康まちづくりの可能性-,編著(共著:佐無田光),ミネルヴァ書房,2019
<論文>
・平子紘平・板谷智也・原田魁成・佐無田光,行政・地域データの横断的連結モデルによる多角的分析とEBPMへの活用~石川県羽咋市での健康増進分野を事例に~,地域活性研究,18,p51-60,2023.3
・Hirako, K., Fujiu, M.; Morisaki, Y.; Takayama, J.; Yanagihara, K.; Nishino, T.; Sagae, M.; Construction of a Model for Bus Route Evaluation Focusing on Physical Function of the Elderly and Outpatients Utilizing the National Health Insurance Database,Civil Engineering, 2020.
・平子紘平・藤生慎・森崎裕磨,総合的な社会課題解決に向けた異分野融合研究チーム構築プロセス,産学連携学,第16巻第2号,2020.6.
・平子紘平・髙山純一・藤生慎・岡本成史・篠原もえ子・寒河江雅彦・佐無田光,自治体と大学の連携による地域課題解決を異分野融合研究に繋げるレンズ型コーディネート手法,地域活性研究,11,p31-40,2019.10
・平子紘平・森崎裕磨・藤生慎・高山純一・柳原清子・西野辰哉・寒河江雅彦,要介護認定を受けた避難行動要支援者の避難施設への到達可能性に関する分析 ―羽咋市の国民健康保険データを用いた検討―,土木学会論文集F6(安全問題),74(2),p.I_41-I_51,2019.02.
所属学会 地域活性学会、産学連携学会、土木学会、など
主な担当予定授業科目 地域経済論、地域共創プロジェクト、連携企業PBL演習Ⅲ(解決策の実践)、インターンシップⅠ・Ⅱ、連携企業PBL実習 など
主な社会活動 北陸総合通信局 「電波利用セミナー~北陸地域に適したDX最前線~」 講演(2024.6)
Healthtech/SUM 2021「地域へつながり、広がるヘルスケア」 パネリスト(2021.12)
羽咋市まち・ひと・しごと創生総合戦略会議 アドバイザー(2016.4~現在)
他教職員から見た
平子准教授
この年齢でたくさんの経験を積んでいる先生です。少し紹介すると、大手都市銀行~企業経営者~大学産学官連携コーディネーターの草分け~金城大学教員、等々と、何とまぁーすごいですね。大学では学内のコーディナーター、大学と自治体、大学と企業、産学官の連携の仕事を精力的に活動されて、大学でもこんな人が欲しかったと思う貴重な先生です。(総合経済学部教員・S)
いつも前向きなエネルギーに満ち溢れた先生です。大講義室でも、マイクなしで最後列まで地声とそのエネルギーが届いちゃいます(笑)。平子先生に相談すると、アイディアと人脈の宝石箱から、きっと課題解決へのヒントを伝授してもらえますよ!困った時、元気がない時、背中を押してほしい時には、ぜひ平子先生の研究室へGO!!(事務局・O)
地域や企業とつながり、どんどん新しいことにチャレンジしていく先生です。総合経済学部だけでなく、金城大学全体の可能性を広げ、学生の皆さんのチャレンジを一緒に「してくれる」先生だと感じています。きっといろいろなアイデアで、学生さんの背中を押してくれると思います!絶好調な時は、ちょっと早口です。(事務局・N)