専攻科

専攻科の実績

  • 保健師国家試験 新卒合格率

    100.0%

*2023年3月卒業生実績

4つの特徴

保健師養成に特化した
1年制課程

これまでの看護学の学びを基盤にして、さらに1年間で公衆衛生看護学を深く学び、専門的な知識や技術を修得することによって、看護職として活躍する場を広げます。

定員10人の少人数制

きめ細かな教育・指導体制により、学生一人ひとりの関心や問題意識に合わせた教育を行います。また、学生同士の密なディスカッションを通して、幅広い考え方や倫理観、コミュニケーションスキルを修得します。

1年間継続して行われる
臨地実習

学生が主体的に実習に取り組み、自らの学習課題を明確化する能力や地域の現状と健康課題を理解する方法を修得します。継続的に公衆衛生看護活動を展開することによって、保健師に必要な知識や技術、態度と共に実践的な能力を身につけます。

学部開講科目の
履修が可能

公衆衛生看護学専攻科の履修科目の他に、時間割の空きコマを利用して、看護学部等の開講科目を履修可能です。これにより、保健、医療、福祉、経済の多職種連携の基礎や経済統計、より専門性の高い保健師に必要となる幅広い知識を修得することができます。

専攻科長メッセージ

いま地域に求められる「保健師」養成のために

専攻科長

一ノ山 隆司教授

本学では、地域における新たな健康課題や多様化、高度化する住民のニーズに対応し、地域社会での効果的な保健活動の展開や課題解決ができる人材を養成するため、学士課程を修了した後の看護教育におけるキャリアアップとして、1年制課程の『公衆衛生看護学専攻科』を設置しました。

保健師は、その職務の重要性や保健、医療、福祉、介護等と連携した総合的な施策の推進、住民サービスを行う観点から、計画的かつ継続的な人材確保が必要です。また、保健、医療、福祉、介護等の関係部門への適切な保健師の配置が必要であり、保健師の保健活動を組織横断的に総合調整及び推進することが求められています。

本専攻科では、地域の健康水準を高めるために、保健、医療、福祉、介護等の多職種と連携し、組織的に対応できる能力を養うとともに、地域の健康課題について適切に課題解決ができる保健師を養成していきます。

>看護学部 学部長

年間スケジュール

年間スケジュール

履修科目

32単位以上の修得が必要となります。

専門基本科目 4科目|8単位

科目 単位
疫学 2単位
保健統計学 2単位
保健医療福祉行政・政策論 2単位
保健医療福祉行政・政策論演習 2単位

専門展開科目 14科目|25単位(※うち、選択2科目2単位)

科目 単位
公衆衛生看護学概論 2単位
地域看護診断 2単位
地域看護診断演習 2単位
家族・対象別公衆衛生看護展開論 2単位
家族・対象別公衆衛生看護展開論演習 2単位
地域公衆衛生看護活動論 2単位
地域公衆衛生看護活動論演習 2単位
科目 単位
産業保健活動論 1単位
産業保健活動論演習 2単位
地域健康危機管理論 1単位
地域と看護 ※ 1単位
保健活動共創論 ※ 1単位
家族・対象別継続支援実習 2単位
地域・ヘルスプロモーション実習 3単位

ピックアップ科目

  • 家族・対象別公衆衛生看護展開論

    対象別(母子、成人、高齢者等)、健康課題別の分野(難病、感染症等)において、地域で生活する人々とその家族の発達段階、健康保持に影響を及ぼす要因と保健行動について理解し、健康の保持増進および疾病の早期発見・予防するための公衆衛生看護活動の展開方法と保健師の役割を学修します。

  • 地域健康危機管理論

    地域における健康危機管理の概念と健康危機予防活動、緊急対応等の必要な保健活動について学修します。また、行政、事業所、学校等の保健部門の管理体制について理解し、関係機関の連携・協働による危機管理活動の中での保健師の役割について考察します。

  • 家族・対象別継続支援実習

    高齢者や母子、成人事例への継続的な保健指導、家庭訪問、健康教育等の実践を通して、多様な健康課題を有する人々とその家族、集団を対象にした公衆衛生看護活動について実習します。

  • 地域・ヘルスプロモーション実習

    実習地域の地域看護診断を行い、地域特性に合った公衆衛生看護活動の特徴的な方法、技術を学ぶとともに、関係機関や住民との連携や協働の場面を通してヘルスプロモーション活動について実習します。

実習先一覧

施設・企業

  • 社会福祉法人若宮福祉会 白山市地域包括支援センター松任中央
  • 社会福祉法人手取会 白山市地域包括支援センター大門園
  • 株式会社 東振精機
  • 株式会社 金沢村田製作所 金沢事業所
  • 白山石川医療企業団 公立松任石川中央病院総合健診センター
  • 学校法人金城学園 金城大学保健管理センター など

自治体・行政機関

  • 石川県石川中央保健福祉センター
  • 石川県南加賀保健福祉センター
  • 白山市健康センター松任
  • 野々市市保健センター など

実習指導者からのメッセージ

公衆衛生看護学専攻科の実習先の保健師さんに「保健師の仕事やりがい」を教えていただきました。

バックヤードまで見据えた一人ひとりに適したサポートを

保健師

松田 由宜子さん

(株式会社東振精機 勤務)

企業で働く保健師として、健診をセッティングし、結果をもとに受診の推奨や保健指導を行っております。また社内で実施したストレスチェックをまとめたり、メンタル面に関する相談に乗ったりと、社員の健康づくりもサポートしています。

多岐にわたる仕事に臨むうえで心がけているのは、『正しい道を歩いているかどうか』です。私は家族が大好きで、子どもにとってかっこいいお母さんでありたいんです(笑)。そのためには、絶対に手を抜けません。社員一人ひとりと真摯に向き合い、その人の勤務体系や生活などのバックヤードまで見据えることを大切にしています。なぜなら、人はそれぞれ価値観も違えば、暮らし方も違うからです。

『保健師になりたい』。そう考えているならば、実習など現場での学びを通して、教科書だけでは読み取れない、“個”を見る視点もぜひ身につけてください。

実習指導者 保健師

人と人、思いの伝わらない難しさとそれを超えた「ありがとう」がある

保健師

中嶋 泉さん

(金沢村田製作所 勤務)

社員一人ひとりが持てるスキルを発揮するためにも、「健康経営」をリードしていく企業保健師のニーズが高まっています。私もその一人として、産業医やほかの保健師とともに約2800人の社員の健康サポートに取り組んでいます。

企業保健師の仕事は多彩です。健康相談に来た社員にアドバイスをし、体調を崩した人がいれば現場にかけつけます。健診も準備から手掛け、実施後には食生活指導などのアフターフォローに努めます。

仕事内容は多岐にわたりますが、どんな時も求められるのが「コミュニケーション力」です。私たちがサポートする人たちの大多数は、健康に働いています。病院とは違い、病気やケガで入院しているわけではありません。運動や食生活についてアドバイスをしても、正直、聞く耳を持ってもらえないことも・・・。それでも相手の暮らしや思いについて話を聞き、対話を重ねる中で前向きに改善を始める人もたくさんいます。

保健師が関わるのは“人”。こちらの思いがなかなか伝わらない難しさはあります。だからこそ、それを乗り越えた先にある「ありがとう」が、何倍にも大きな喜びとなって返ってくる魅力ある仕事です。

実習指導者 保健師

資格

取得できる資格・免許

保健師(国家試験受験資格)

保健師対策

就職

入学者選抜

教員からのメッセージ

自然豊かな白山市でオリジナリティあふれる公衆衛生看護観を育んでほしい。

堀田 真弓助教

地域で生活するすべての人々の暮らしをみつめて、安全で健康な暮らしを支える保健師の役割を学生と教員がともに学び、考えています。山、川、海の美しい自然豊かな白山市をフィールドに公衆衛生看護学の講義、演習、実習を展開することで、専攻科の学生たちはみな、地域住民の皆さまをはじめ、実習指導者や外部講師の先生方に熱心にあたたかくご指導いただき、充実した日々を過ごしています。

元日に能登半島を襲った大地震の被災地では、公衆衛生上の問題が今なお続いています。住民、避難所等への健康支援のために、全国から多くの保健師の公衆衛生活動チームが派遣されており、災害時の保健師の力、公衆衛生看護活動の実践を痛感しています。

『看護師から保健師へ』

看護師資格を有している学生はこれまでの学習や社会人経験など、その特徴を存分に活かして、独創性と創造性にあふれる感性をベースに積極的に学んでいます。私たち教員もまた、様々な背景を持つ住民の皆さんやプロフェッショナルとの交流を深める多様な学びから、オリジナリティあふれる公衆衛生看護観が育まれていることを実感しています。

専攻科 教員