大学案内

学長・理事長メッセージ

学長のメッセージ

医療と福祉の架け橋となる人に

金城大学は2000年に社会福祉学部社会福祉学科のみの単科大学として開学し、「明日の福祉社会を先導する福祉のリーダ一的存在の養成」を設立の理念としました。その後、医療健康学部・看護学部・子ども福祉学科を設立し、福祉のみなならず医療・看護・保育のリーダーを育成することに力を注いできました。現在は「福祉」を「すべての人を幸せにする事」と捉えており、今年度新たに総合経済学部を設立しました。これにより、学部の垣根を越えた学生同士の連携はさらに深まると期待しています。

現在、我が国は世界で類を見ない少子高齢化社会を迎えています。このため、これからの日本を担う子供への養育の重要性はさらに高まります。医療は、医師・看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士・作業療法士などの多職種が連携して治療を行う多職種連携が主体となっています。さらに、地域包括ケアシステムの構築には、医療と福祉の連携が必須です。これからの日本では、医療と福祉を繋ぐリーダー的存在となる人が必要であり、本学の設立の理念と一致します。

リーダー的存在となるために重要は事とはなんでしょうか。色々な考え方があるとは思いますが、私は「承認と傾聴」が大切と考えています。自分と価値観の違う人も承認し、相手の意見を否定することなく最後まで傾聴する事だと思っています。コロナ禍やSNSの普及で対面での会話の機会が減っていますが、同級生と、先輩と、他学部の学生と、大学教員と、実習先の職員とよくコミュニケーションを取り、視野を広めて、人として成長して欲しいと願っています。

金城大学 学長
金城大学 学長 米島 學

理事長のメッセージ

金城大学へようこそ

金城学園は、1904(明治37)年に金沢市内に創設された金城遊学館を淵源とし、創立120周年を間近とした今日、金城大学、金城大学短期大学部、遊学館高等学校および金城大学附属西南幼稚園を設置する学園となっています。

その建学の精神は「遊学の精神の涵養」「良妻賢母の育成」に表されており、また、「教育とは先生と学生の全人格のぶつかり合いの中から生まれてくる学生への影響、それも何らかのよい影響である。」という教育理念に基づき、日々の教育研究活動を行っています。金城大学は、金沢市に隣接した白山市内に2つのキャンパスを持ち、4学部6学科・1研究科1専攻科の学生が集っています。中でも、2024(令和6年)年4月新設の総合経済学部は、経済学や経営学と並行して健康や環境の分野も学ぶことができ、データサイエンスやインターンシップの機会も活用して地域経済・地域社会に貢献する人材を養成するとともに、既設の3学部と協働して全学的に総合的な学びを推進していきます。近年、金城大学は地域の自治体や経済団体、病院や国内外の大学との連携協力を進めており、学生はキャンパス内外でそれぞれ意欲的に学生生活を送っています。加えて、多種多様なボランティア活動を含む地域の方々との交流にも積極的に取り組んでいます。

皆さんも、保健・医療・福祉、教育の各分野の専門職、あるいは地域社会のリーダー的存在となることを目指し、金城大学で人格を磨いてみませんか。

明るく活気あるキャンパスが皆さんを待っています。

金城学園 理事長
金城学園 理事長 加藤 真一