医療健康学部 作業療法学科

カリキュラム

カリキュラム内容

学習方法についての基本的な指導をはじめ、作業療法士に欠かせない生物などの自然科学系科目の学習ボランティア活動の単位化など、多角的な学習支援体制で、医療人としての資質と自覚を育成する4年間です。

※2022年度のカリキュラムです。2023年度のカリキュラムは変更される場合があります。

1年次

基礎科目
  • レクリエーション活動Ⅰ
  • レクリエーション活動Ⅱ
  • 英語Ⅰ
  • 英語Ⅱ
  • 英語Ⅲ
  • 英語Ⅳ
  • 情報処理演習
  • 基礎演習Ⅰ
  • 基礎演習Ⅱ
  • スポーツ
主題科目
  • ボランティア入門
  • ボランティア活動Ⅰ
  • 健康科学
  • 自然科学Ⅰ(生物系)
  • 自然科学Ⅱ(物理系)
  • 自然科学Ⅲ(数学系)
  • 自然科学Ⅳ(化学系)
  • 自然科学概論
  • 心理学Ⅰ
  • 心理学Ⅱ
  • 高齢者福祉論
  • 生命と医療の倫理
  • データサイエンス
  • 障害者福祉論
  • 美術
  • 日本史Ⅰ
  • 日本史Ⅱ
専門基本科目
  • 解剖学Ⅰ
  • 解剖学Ⅱ
  • 解剖学Ⅲ
  • 解剖学実習
  • 生理学Ⅰ
  • 生理学Ⅱ
  • 公衆衛生学
  • リハビリテーション概論
  • 社会福祉概論Ⅰ
  • 生理学実習
  • 医学概論
  • 安全管理
  • 感染防御
  • リハビリテーション医学
  • 社会福祉概論Ⅱ
専門展開科目
  • 作業療法評価概論
  • 作業療法学概論
  • 地域支援実習
  • 見学実習

2年次

基礎科目
  • 言葉と文化(英語)Ⅰ
  • 言葉と文化(英語)Ⅱ
  • 言葉と文化(中国語)Ⅰ
  • 言葉と文化(中国語)Ⅱ
  • スポーツ理論
主題科目
  • 法学(憲法)Ⅰ
  • 法学Ⅱ
  • 日本文学Ⅰ
  • 日本文学Ⅱ
  • 社会学
  • ボランティア活動Ⅱ
専門基本科目
  • 解剖学Ⅳ
  • 運動学Ⅰ
  • 運動学Ⅱ
  • 人間発達学
  • 臨床心理学Ⅰ
  • 臨床心理学Ⅱ
  • 精神医学
  • 内科学Ⅰ
  • 内科学Ⅱ
  • 整形外科学Ⅰ
  • 整形外科学Ⅱ
  • 神経内科学Ⅰ
  • 神経内科学Ⅱ
  • 小児科学
  • 老年学
  • 運動学実習
  • 病理学
専門展開科目
  • 検査・測定論Ⅰ
  • 検査・測定実習Ⅰ
  • 作業療法治療学Ⅰ(身体)
  • 作業療法治療学Ⅱ(整形系)
  • 日常生活活動学
  • 基礎作業療法学
  • 検査・測定論Ⅱ
  • 検査・測定実習Ⅱ
  • 作業療法治療学Ⅲ(中枢)
  • 作業療法治療学Ⅳ(精神)
  • 作業療法治療学実習Ⅰ(身体)
  • 日常生活活動実習
  • スポーツリハビリテーション
  • 総合臨床実習Ⅰ(通所・訪問)
  • 基礎実習Ⅰ
  • 基礎実習Ⅲ(学外)
  • 客観的臨床能力評価

3年次

基礎科目
  • 医学英語
主題科目
  • 人文地理
  • ソーシャルワーク論Ⅰ
  • 介護福祉論Ⅰ
  • 統計学
  • 医療関係法
  • 東洋史
専門基本科目
  • 地域リハビリテーション学
  • カウンセリング演習
  • 栄養・薬理学
専門展開科目
  • 作業療法研究法
  • 作業科学と運動・動作分析
  • 作業療法治療学Ⅴ(内部疾患)
  • 作業療法治療学Ⅵ(老年期)
  • 作業療法治療学Ⅶ(高次脳機能)
  • 作業療法治療学Ⅷ(発達)
  • 作業療法治療学実習Ⅱ(中枢)
  • 作業療法治療学実習Ⅲ(精神)
  • 義肢装具学
  • 地域作業療法学
  • 生活環境学
  • 地域福祉論
  • 基礎ゼミⅠ
  • 基礎ゼミⅡ
  • 作業療法管理学
  • 義肢装具実習
  • 作業学
  • 総合臨床実習Ⅱ(評価)
  • 卒業研究ゼミⅠ
  • 基礎実習Ⅱ
  • 卒業論文

4年次

基礎科目
主題科目
  • ソーシャルワーク論Ⅱ
  • 介護福祉論Ⅱ
専門基本科目
  • 高齢者の心理
  • 障害者の心理
  • ケアマネージメント
専門展開科目
  • 卒業研究ゼミⅡ
  • 総合学習
  • 総合臨床実習Ⅲ

履修系統図

履修系統図は、学生が身につけるべき知識・能力と授業科目との間の対応関係を示しています。

主な科目紹介

  1. 作業療法治療学Ⅲ(中枢)

    作業療法治療学Ⅲ(中枢)

    脊髄損傷(頸髄損傷含む)、および末梢神経損傷を発症する原因、そして、これらの疾患の病態と障がい像を学習します。また、これらの疾患に対して作業療法士が行う身体の評価方法や治療・援助方法について学習します。

  2. 作業療法治療学Ⅵ(老年期)

    作業療法治療学Ⅵ(老年期)

    超高齢化など社会的背景を学びながら、老年期における身体面・精神面の特性や、認知症など老年期特有の障がいについて学習します。また、それらに対する作業療法評価、介入方法、社会資源や制度について知識を深めます。

  3. 作業療法治療学Ⅷ(発達)

    作業療法治療学Ⅷ(発達)

    出生から成長期にわたる、子どもの病気(自閉症スペクトラム症、注意欠如多動性障がい、脳性麻痺など)の症状と、対象児の家庭環境・教育環境・社会生活環境を含めた評価と治療的介入を学習します。