「産学連携ゼミナール」中間発表会

2021.08.17 ビジネス実務学科

 

8月4日、ビジネス実務学科の「産学連携ゼミナール」中間発表会を行いました。

 

 

ビジネス実務学科のゼミナールは、10名程度の学生が1人の先生のもとで、様々なテーマについてより深く研究していくというものです。 中間発表会の実施日が定期試験期間終了翌日ということで、学生はかなり大変だったと思いますが、試験勉強と並行して発表準備を進め、全員がスーツ着用で発表に臨みました。

 

今年はコロナ禍の影響で、イベントに関連する活動があまりできない状況にありますが、いくつかのゼミナールがすでに産学官連携を行っており、産業界や自治体、他大学から12名の方がコメンテータとして出席され、緊張感のある中での発表会となりました。研究活動は後期も引き続き行い、2月には「金城ビジネス学会」で最終発表をする予定です。

 

*   *   *   *   *

●第1分科会(A105)

・SDGs ~地域企業の取組みと私たちにできること~

・SDGsと国際交流          

・白山市の国際交流活動   

・富山の楽しみ方             

・石川ドライブマップ      

・未来カフェ      

・健康×ダンスの提案      

 

●第2分科会(A106教室)

・5G通信の特徴と現状および金城生の5G通信調査結果        

・新型コロナウイルス感染の事実と金城生の意識調査結果      

・私たちが考える栄養についてのレシピ      

・ファスティングとは?   

・遊学館バレーボール部のマネジメント      

・ビジネス実務学科はどんな子が来るの!?             

 

●第3分科会(A107教室)

・Google Apps Script による業務効率化     

・RaspberryPiを利用した温度センサーの実験          

・TYRANO BUILDER を使ったゲーム作成

・金城掲示板の作成          

・ハーブ・身近な植物について学ぼう          

・社会で選ばれる人づくり             

・幸せについて~ポジティブ心理学より      

 

●第4分科会(A108教室)

・キャンドル講習会を体験してみて             

・キャンドルワークショップのイベント体験を終えて             

・サマフェスキッズランド2021に向けて    

・手取キャニオンロードに行ってみた          

・サマーフェスティバル白山芸能部会ステージ企画   

・金城花子TikTokデビュー           

●第5分科会(A104教室)

・ふるさと白山市プロジェクト      

・ふるさと能美市プロジェクト      

・お菓子変身プロジェクト             

・地域を元気にする~兼六園ガイド2021~ 

・地域を元気にする~KARA旨グランプリ2021~    

・地域を元気にする~一向一揆祭り2021~ 

 


,