第12回公開講座 結果報告

2019.09.18 共通

第12回 「『作業』をして認知症を予防しよう」

《講師》
 大学 医療健康学部 講師 酒野 直樹

《開催日》
 2019
年8月31日(土)

《概要》

日本は2018年に高齢化率28%を超え、超高齢社会の真っただ中にいます。2025年には認知症患者が700万人を超えると推計されています。今回は日常生活の中で様々な「作業」を通して脳を活性化させ、身体的・精神的にいかに健康にアクティブに生活して認知症を予防していくべきかを作業療法士の視点からお話ししました。また、脳の出先機関とも言われる「手」を使った作業として折り紙を紹介し、実際に受講者の皆さんに体験していただきました。

《公開講座アンケートより受講者の声》

190831kkz01
    
190831kkz02
 
190831kkz03