※2022年度入学生を以って学生募集を停止。
診療報酬請求演習の授業の様子
1年次から多くの資格取得にチャレンジ
卒業時の診療情報管理士の
資格取得を目標に
社会福祉学科では、三つのコースがあり、入学直後のオリエンテーションで詳しい説明を聞いてから、どのコースに進むかを選択することができます。
私が学ぶ医療情報コースでは、1、2年次に病院見学があります。私は四つの病院を見学し、普段見ることができない医事課や管理室、検査室などで働いている方から詳しく仕事内容について聞くことができました。大学に入学した当初は、小さな病院で事務職として働ければいいと思っていましたが、大学病院での学外実習を経験して、診療情報管理士の専門資格を取得して、その資格を活かせる大学病院、総合病院で働きたいと思うようになりました。
「診療情報管理士」は、電子カルテの導入や患者さんへの医療情報の開示が進む医療業界で、カルテの管理・分析の専門家として医療の質の向上を支えることが仕事です。日本病院会が行う認定試験によって資格取得ができます。
患者さんの疾病や病状、手術や検査記録、治療内容などのデータを適切に管理・分析・活用し、医師と専門的な会話ができるだけの医学知識、病院の運営管理に関わるマネジメント能力、医師や看護師たちとのコミュニケーション能力など幅広いスキルと資質が必要とされます。